C61 20牽引による『ばんえつ物語号』の試運転の撮影に行って来ました。
荻川~亀田で、新潟までの回送を待っていたのですが、
9時まで待っても来ないので、新津駅へ行ってみました。
既にばん物客車と連結されていますが、
新潟方へEF81やDE10が連結されていない事から、試運転は新津からのようです。

せっかくなので、入場してホームからも撮影しました。

あまり長居すると、撮影ポイントでの場所取りに支障が出るので早々に切り上げます。
しかし、予定していた場所へ向かう途中の撮影地にも既に多くの方の姿が・・・
やはりGWに入った事、非電化区間でのC61の運転、
普段のC57の時とは状況が違い、多くの人が集まっているようでした。
自分が最初の場所に選んだのは、五十島駅を出た所です。
時既に遅し的な感じではありましたが、端っこに何とか混ぜて頂く事が出来ました。
新緑の美しい景色の中、C61がやって来ました!
『C61ばんえつ物語号』試運転 C61 20+ばんえつ物語号編成12系 試9226レ
五十島~三川
この後は、どの場所でも大混雑になるだろうし、道路も渋滞する筈なので、
いつものパターンで追い掛けるのは無理と判断をし、
早目に先の場所へと移動しました。
例年であれば、上野尻駅周辺は桜も期待出来た時期ではあったのですが、
今年は早々に葉桜になっていたのでここにしました。
雪山を入れる感じなので、この煙というかスカでも仕方なしなんでしょうけど、
もう少し出てても良かったのになぁ~
そしてまた途中の場所には寄らずに、山都~喜多方へ・・・
しかしながら、時間になっても汽笛が聞こえてきません。
一緒に待っていた方々の情報だと、水が足りなくなってしまった為
ポンプ車を手配して給水するそうだから暫く来ないだろうという事です。
なんて話をしていたら、いつの間にか来ちゃってました。
先客の方々と場所の関係上、三脚には動画カメラしかセット出来なかったので、
手持ちでの撮影です。
往路の分はここまでです。
復路の分も早いうちじゃないと場所が取れないと判断し、すぐに目的の場所へ・・・
ここ暫くは選んでいなかったのですが、以前は良く撮っていた場所です。
『C61ばんえつ物語号』試運転 C61 20+ばんえつ物語号編成12系 試9233レ
喜多方~山都
返しの時間も、往路の遅延した分をそのままずらして運転したと思われ、
その分遅れて来ました。
この画では良く分からないですけど、線路際にキジがいます。
(向かって左側のスノープロウ前にボケて写っています)
こうして磐西に初入線のC61の姿を撮影する事が出来ました。
各地大混雑と、季節先取りの暑さでいつも以上の疲労感はありましたけど・・・
さて、今度行く時には今回撮影出来なかった場所へ行こうかと思います。
混雑しそうなのでGW期間には避けるつもりですけどね。
動画も貼っておきます。
(線路に出てきたキジの様子も分かります)