今年は、何かと都合がわなくて今日になってやっと鉄活動が出来ました。
タイミング的に、『みのり』の中間車を撮れるのが今日のみとなってしまうので、
『風っこストーブ夢街道号』を撮りに磐越東線へ行って来ました。
これまた今更な話なのですが、磐越東線で撮影をするのも初めての為、
撮影ポイントは調べるとすぐに分かる有名地としました。
『風っこストーブ夢街道号』 9720D
編成 いわき方より 風っこ(キハ48 1541+48 547)+みのり中間車(キハ48 549)
三春~要田
山間部の谷間に線路がある為、陰ってしまう部分が出ちゃいますね。
予想通り、まだら模様でした。
すぐに反対側に行って後追いです。
『風っこ』の顔よりも、こっちを撮りたかった訳なので・・・
船引駅での停車時間を使って先回りに成功しました!
船引~磐城常葉
後追いも・・・
って、結局微妙な感じにしか撮れませんでしたけど・・・
わざわざ出掛けたんですけど、
この2ヶ所で『風っこストーブ夢街道号』の撮影は終了です。
動画です。
この後、磐越西線の安子ヶ島~磐梯町の区間へ・・・
ちょうどこの辺りから雪が降り出しました。
『あいづライナー1号』 485系 1211M
国鉄色の485系じゃない事もあってか、自分以外の撮影者は居ませんでした。
磐西色の719系がすぐに上って来るので後追いで撮影。
磐西での撮影もこれだけで終了して帰って来ました。
一応動画も録りましたので・・・