すると、キハ52 125とキハ28 2346が並べてありました。

キハ28の顔もこうしてちゃんと見られました。

到着したのが夕方だったので、あっという間に薄暗くなり、
ホームのイルミネーションの装飾も見る事が出来ました。

ホームからも、キハ58とキハ28を・・・

走行シーンは明日にならないと撮影ができないので、早々に道の駅へ行って車中泊を・・・
って時間が余り過ぎの状態でして、いつもの倍以上もの時間寝て過ごしちゃいました。
それでも、6日の朝は寒過ぎて目が覚めてしまい、
キハ52の運行時間までにはまだ早いものの行動を開始しちゃいました。
朝の大多喜駅で一応様子を確認。

この後、ぽっぽの丘へ行って見たんですが、まだ開いてなかったので先に撮影を・・・
有名撮影地、上総中川~国吉にある第二五之町踏切です。
いすみ206 11D

後追い

いすみ205 12D

いすみ301 13D

そして次がお待ち兼ねといいますかお目当てのキハ52です!
キハ52 125 90D

この色と顔がやはり好きでして・・・
2台のカメラで前後を撮れるようにセッティングをし、この場所での定番とも言える構図で・・・

国吉駅での停車時間を使用して先回りし、新田野~上総東に・・・


もう1台のカメラは、少しズームしてセットしてました。

後追いは坂を登り切り下りに差し掛かる辺りを・・・

次は、西大原~上総東の田んぼが広がる所です。
いすみ301 17D

もう1台では広角にしてセットしてました。

キハ52 125 91D
車両が何処に居るか分かりますかね?

ず~っと見渡せるので、動画にも良い場所かと・・・

望遠側のカメラで・・・

広角側のカメラで・・・

上下とも国吉駅での停車時間を使って先回り可能なので、また第二五之町踏切へ。

この構図は失敗したくないので、1台のカメラは3脚にセットして撮影。

もう1台は手持ちで後追いも・・・


この後、ぽっぽの丘に行ったんですけど、その内容はあとで別記事にします。
2往復目の92Dは、城見ヶ丘~上総中川で撮ってみました。

後追いは、ビデオカメラを振るのと同時だったので思った位置で撮れませんでしたが・・・

そしてまた先回りし、新田野~上総東の菜の花が咲いていた場所にしました。

まだ1月なのに菜の花が咲くなんて、千葉は暖かいんですね。
宮城だと3月中旬頃かなぁ~

後追で、上り坂に挑もうとしているシーンを・・・

普通に走っていたんですが、先回り出来てしまったので撮ってみました。
上総東~西大原

開けている場所なので、線路際まで行かなくてもこうして撮れちゃいました。

93Dは、上総東ほうへ少し入った所の山間部へ入る地点です。
後方の山の木々が伐採されており、そこから俯瞰をしている方が居たんですけど、
誰も居ないと思って居た場所で後ろから声がして少々驚いちゃいました。
邪魔にならない所まで下がって撮影。

もう1台のほうで



後追いで坂に登って行くシーンを・・・

ススキにピントが合っちゃいましたが、これはこれで良かったかと・・・

いい加減しつこいかもしれませんが、第二五之町踏切へ・・・

せっかくの夕方のシーンだったのに、ピン甘で失敗しちゃったんですよねぇ~

後追い

大多喜駅での帰区シーン

こうして6日の運行を終えたのでした。

車庫のシャッターが少し開いて、いすみ350が入っているのが分かりました。
これって、キハ52と同じ顔にして作られたやつですよね。

いすみ205,206,301の動画です。
キハ52の動画です。
久し振りにキハ52を撮る事が出来、いつになく気分が乗っている自分が居ましたねぇ~
愛車も小さくなったので、沿線での小回りも効きましたし・・・
いろんな意味で気分転換が出来て、ついでにという割には少々遠かったんですけど
遠征して良かったです。
(この記事を書いている今は、既に厳しい現実に引き戻されてしまってますけどね)