1月4日午後の烏山線 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

新しくなった愛車の改造へ向かう前に立ち寄りました。

実は、烏山線での撮影は初めてなので知り合いの方々に色々と教えて頂いたんですが、
それでもよく分からずでして・・・

ナビを見ながら最初に行った場所は、下野花岡~仁井田です。
キハ40 1005+1008 333D
気ままな撮り鉄日記

同じ場所で キハ40 1002+1003国 334D
国鉄一般色を撮れました! でも、後ろ側だったんですよね。
しかも、この後入区してしまい露出のある時間にはもう国鉄色は撮れません。
気ままな撮り鉄日記


この後は、ロケハンしながら烏山色を撮る事にしました。

鴻野山~大金でいい感じの場所を発見。
キハ40 1009+1001 335D を撮影しようとシャッターを押した途端に電池切れショック!
動画しか撮れませんでした。
K-5で単3型のニッケル水素電池(新たに購入した物)を使っていたんですけど、
どうやらまたダメなようです。
修理に出して調整してもらったのは無駄だったという結果になったので、
もうK-5で単3型のニッケル水素電池を使うのは止める事にします。

気を取り直して、キハ40 1005+1008 336D
気ままな撮り鉄日記

カメラを振って更に撮影
気ままな撮り鉄日記


小塙~滝のトンネルの手前まで行ってみてから、タラコが留置されている宝積寺へ・・・

ちょうど、キハ40 1005+1008 337D がやって来たので、キハ40 1004タラコも入れて・・・
気ままな撮り鉄日記

タラコのみで・・・
気ままな撮り鉄日記


まだ時間もあるので、大金駅へも行ってみました。
既に暗くなってますけど・・・
キハ40 1005+1008 340D 右
キハ40 1009+1001 339D 左 
気ままな撮り鉄日記


341Dから344Dと編成を確認する為に、烏山駅にも行ってみました。

すると、341Dで到着した編成は、キハ40 1002+1003国でした!
暗くなって寒いんですけど、そうなると撮りたい訳で・・・
気ままな撮り鉄日記

せっかくなので、ホームへ入場して・・・
気ままな撮り鉄日記

烏山色の1002側からも・・・
気ままな撮り鉄日記


ここまでで、初の烏山線での撮影終了です。

国鉄色もタラコも撮れるには撮れたんですけど、まともな走行シーンを撮りたかったなぁ~
もう少し早く行けばタラ国編成になってたのに・・・

動画です。