『SLふくしま復興号』の撮影には行けなくなりました。
しかしながら、今日は用事も長時間のもではなく短時間のものなので、
お昼に近所の線路際(東白石~北白川の直線区間)へと出掛けました。
おそらく、『EL・SLふくしま復興号』の牽引機であるED75の単回があると睨んでの事です。
時間も良く分からないものの、東福島に『SLふくしま復興号』の回送が到着した時点では、
まだED75の姿がない事、先週だと13時過ぎには構内に居た事を踏まえ、
家のところをほぼ1時間前位に通過かな?っと勝手に予想しました。
701系 443M

この後、無線機に上り接近案内が入ました。
金太郎牽引の臨時貨物だと思い構えていると・・・


しかも、チキらしきものを牽いてる!

やはり、チキを牽いてますね。

JR東の759号機が牽引してますが、何だか以前の9562レを思い出しますね。
スジも同じような感じですし・・・

ホイッスルも頂きました


架線柱がかなり斜めってますが、雰囲気重視でお願いします。
(K-5の斜め補正出来る範囲を超えて傾いてた訳です、K-5やK-7ユーザーなら分かるかと・・・)

最後尾はチキではなくコキでした。

さて、問題は、この759号機が 『EL・SLふくしま復興号』 を牽引するのか、
もしくは別のがもう1両来るのか?
一応、どうなのか分からないので、13時頃までここで様子を見る事にしました。
719系 436M

EH500-62 3085レ

この後、暫く上りも下りも来なく、次の上り接近で現れたのが・・・


待ったのは正解だったと言う訳です。

こちらは758号機でした。



後追いで、トンネルに入るところを・・・

こちらの75はホイッスルを鳴らす事もなく颯爽と走り去っていきました。
動画です。
C61を撮りには行けなかったものの、こうして近所でお手軽にED75を2両撮れたので、
逆にこっちのほうが良かった気がします。
暑くて本の小一時間でも汗だくになりましたし・・・
きっと福島はもう少し気温が高いはずですから、
遠征の皆さんはさぞかし大変なのではないかと思います。
さて、気になるのは、759号機、
9562レと同じであれば、明日の14時前(9563レだったスジ)に戻って来るんでしょうけど、
『EL・SLふくしま復興号』で使用したED75も仙台に戻しているんですから、
この759号機も今日のうちに仙台に戻るのかも知れませんけど、どうなんでしょうかね?