急行『平泉・いわて物語号』を撮影した内容です。
23日(土)の5時30分頃に近所を通過するので、
一応5時を目安にお立ち台(東白石~北白川)へ行ってみると
時既に遅し 超激パになっておりましたが、
何とか入れる場所があったので、無事に混ぜて頂く事ができました。
やはり、近所だからと油断しているとダメですね。
到着特後、EH500-5 3063レ が来ましたが、動画しか間に合いませんでした。
次に EH500-35 3051レ

ちょっと立ち位置を変更して EH500-20 4071レ

すっかり忘れてしまっていたんですが、北斗星(2レ)の時間だったんですよね~
で、こんな後追いの画しか撮れませんでした。

この区間では朝1番の普電 719系 421M

そして、お目当てのED75牽引の24系客車がやって来ました。
『平泉・いわて物語号』 9111レ 牽引機はED75 759

アウトカーブなので客車は全て入らないんですよねぇ~
だから、大勢の方が前に陣取って直線区間を狙っていたのかも・・・

一応、後追いで24系客者のテールも・・・

今回は、この後も追い掛けます。
高速道を使って、一番行き易いと思われる平泉~前沢へ・・・
岩手県に入ったら天気が悪くなっちゃいました。
雨がぱらついたり、ちょっとだけ日が差してきたりと露出設定が難しい天気です。
そんな状況下ですが、ED75客レがやって来ました。

↑では線路周辺に日が差してましたけど、
シャッターを切る1番の場所の時にはこうして陰るんですよね


ここではカメラ2台で撮ったので、サブ機での画像も・・・

この後、ここで偶然に一緒になった知り合いの方にお誘いを頂き大船渡線に行来ました。
330D 猊鼻渓~芝宿

って、キハ100を撮りに来た訳ではなくて、凸チキだというのを聞いてご一緒した訳です。
これです!

牽引機は、DE10 1764 です。


サブ機での画、ちょうど橋の下だったので暗くなっちゃいましたけど・・・

後追いで・・・

知り合いの方にお任せだったので詳しい事は分からなかったんですが、
貴重なのを撮れて良かったです


この後、知り合いの方は新幹線の撮影に行かれたんですけど、
自分は、ED75客レの返しを撮りに向かいました。
EH500-26 3053レ
陸中折居~水沢

4052レ は、EH500-75 だったんですが、失敗してしまったので画像はありません。
EH500-61 3050レ

EH500-11 3052レ

この次に、ED75客レがやって来ました。
(列車番号は分かりません)
この時もちょっと前までは日差しがあったんですけどんねぇ~

サブ機の画は少々明るくしてました。

後追いも・・・

すぐに、『ジパング』 485系 が下って来ました。

サブ機で後追いも・・・

この後、24系客車がDE10重連で北上線で回送されるという話だったので、
また平泉~前沢の区間へ行ってみました。
今度は同業の方も少なく、線路脇のスペースに難なく入れました。
場所取り後、車に戻って昼飯を食べていると、
何やらディーゼル車のエンジン音が・・・

すると、DE10重単が上って来たのでした

はい、飯の途中でカメラを手にする事も出来ず見ただけに終わりました

(12時30分を少し過ぎた頃でした)
土手の下にいたので、接近無線も入らなかったんですよね~
昼食後は、線路際で待機です。
キハ100 4連 1736D

『クルージングトレイン』 キハ48系改 回9536D

後追い

そして、DE10重連で24系客車がやって来ました。
教えて頂いた時間よりも若干早かったので、少し焦りましたけど・・・
DE10 1763+DE10 1765

サブ機

この後は、高速道路を使い北上線のほっとゆだ駅近くへ・・・
キハ100-5 + 100-1 732D

後追い

暫く待ってお目当てのDE10重連牽引24系がやって来ました。
お気に入りの2エンド側が前で来るので、気合が入ります!

サブ機では、もっと広角で撮ってみました。

微妙だったかなぁ~

ここまでで終了です。
この場所も上から下から凄い人数の方々が撮影されてましたね~
『平泉・いわて物語号』の動画です。
『平泉・いわて物語号』以外の車両の動画です。
大船渡線のチキ工臨の動画です。
釜石線のD51に1度しか行けなかったので、
その分を今回頑張ってしまった感じになっちゃいました。
知り合いの方のご厚意で大船渡線のチキ工臨まで撮れましたし・・・