2011年年末のご挨拶 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今年は、皆さん誰もが同じ事だと思いますが、
東日本大震災という未曾有の大災害が1番の出来事でした。

しかしながら、鉄活動は予想に反して頑張ってしまった結果となりました。
文章だけになりますが、一通り書いてみます。

1月、元旦早々に小牛田駅
    父親が骨折で入院
2月、宗谷本線のラッセル撮影。
3月、11日に東日本大震災発生
    被災したED75 1039との悲し過ぎる再開
4月、磐越西線のDD51重連による燃料輸送、
    583系、485系(あかべぇ)、E721系(アクセス鉄道仕様車)による新幹線リレー号
    新潟へ門司から応援に来たEF81銀釜
5月、D51牽引の『ばんえつ物語号』
    C61 20復活
    いすみ鉄道のキハ52
    米坂線のDE10牽引旧客
    父親退院
6月、平日が休みになり、ED75メインで撮影
    愛車(デリカ)車検
7月、上越線でのC61とC57の重連
    『こがね』とのお別れ
    愛車(デリカ)のエアコン修理
    大雨の影響で上越線、磐越西線が不通になる
8月、新津のキハ52とのお別れ
    『あけぼの』の北上線迂回運転
    上越線復旧
    583系が秋田へ転属
    EF81 81牽引ED75 758検査入場の回送
    磐越西線、馬下駅折り返しでC57運転
9月、上越線でのC61とC58の重連
    上越線で迂回『カシオペア』
    大雨の影響?で岩沼駅構内の信号設備故障、貨物線使用不能になる
10月、新潟でEF81 303(銀)、EF81 302(ローピン)
     ED75牽引タキ(9075レ)
     磐越西線復旧
     愛車(デリカ)フロント足回り修理
     2度にわたるぎっくり腰
11月、『SLがんばろう岩手号』C61
     青森車両センター祭り
     岩沼駅構内貨物線再開
     ED75運用再開(2078,2079,851レ)
12月、583系『はつかり』
     『SL X'masトレイン』C57 180
     『風っこサンタ』
     父親が高熱で入院

津波で被災してしまった車両、応援に駆け付けた車両、
海外へ譲渡されてしまった車両、転属した車両、塗色変更の車両、
と言う感じで色々あった1年でした。
地震ばかりではなく大雨の被害も多かった訳で、本当に大変な1年だったと思います。
そんな中にありながらも、こうして活動が出来た事には感謝します。

とは言うものの、父親の入院で始まり再入院で終わるという2011年となってしまい、
次第に病状が悪化していく様子を見る度に不安になっているのも事実です。
その為、来年への希望や目標が見出せるような状態ではありませんが・・・

こんな状況ではありますが、いつも見に来て頂いている皆さん、
撮影地等でお世話になった皆さん、今年1年どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしく願い致します。

良いお年を!