久し振りに近所のお立ち台へ行ってみました。
おそらく激パであろうと予想していたのですが、行ってみてたら先客の方1名のみ、
同時到着で駅から歩いてきた方が1名という少なさでした。
なので、愛車のリヤゲートを屋根にしての撮影を決行する事としました。
1人だけ屋根があるのも申し訳ないかと思い、
歩いて来られた方にも屋根のしたに入って頂きました。
(先客の方1名と後で来られた方には申し訳ありませんでしたが・・・)
準備が終わった所で、金太郎貨物が来たので・・・
EH500-59 4089レかと思います。
東白石~北白川

次の下りも金太郎貨物が来たんですが、手持ち資料では列車番号は不明です。
EH500-63 ????レ

『仙台シティラビット5号』 E721系 3575M

この後、上りの金太郎貨物(EH500-21)が通過後、583系がやって来ました!
『はつかり』 583系 9011M

タイフォンを頂きました!

あれ? もしかしてまたカバーが閉じなくなったかな?

今回は、短いですが、これで終わりです。
しかし、ちょうどこういう時に強い雨になるというのは皮肉なものですね。
動画です。
そして、ED75の事になりますが、仙台以北の運用が復活したようですね。
被災地の1039は、トレラーで搬出され居なくなったそうです。
何処に運ばれたのかは不明ですが・・・
過去の記事にもありますが、10月9日時点での写真です。
(この日以降行っておりません)
