新潟遠征16日編 EF81 302 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

1週間の間に2度もギックリ腰になるという悲惨な状況になってしまい、
2日間の新潟遠征の記事作成が大幅に遅れてしまいました。

正直、今現在も腰の調子は悪いのですが、何もせずに寝ているのにも限界があり、
椅子に腰掛けていつもとは違った体制でキーボードを叩いております。
途中で辛くなったら一時中断しますけど・・・


長岡の宿を少々早めに出発し、高速道で新津周辺に向かいました。
が、高速道を下りて一般道を走っている間に
愛車が異常な振動を起こすようになっちゃいました。
取り敢えず走れない事はないので、
よく行く さつき野~荻川 へ行って4076レを待ちます。

着いた頃には雨は止んだのですが、まだ薄暗くISOを上げないと撮れない状況でした。
それでも何とか撮れました。
EF81 453 4076レ
気ままな撮り鉄日記

次は、新津駅の北側の踏切へ・・・

EF81 141が入換中でした。
気ままな撮り鉄日記

振り向けば、C57 180 も出区準備中です。
気ままな撮り鉄日記

そして、この日のメイン撮影地は、信越本線と羽越本線が分岐する地点です。

新津駅構内を見ると、『リゾートビューふるさと』が発車して来ました。
HB-E300系
気ままな撮り鉄日記

今回もと言いますか、ここでお腹に例の警告が・・・
新津駅へ行ってトイレをすませ、構内に目をやると、
元『リゾートしらかみ青池編成』の『クルージングトレイン』も居ました。
キハ48系
気ままな撮り鉄日記

ちょうど、DE10 1680牽引で12系客車の入換もしてました。
気ままな撮り鉄日記

切り離したDe10 1680を単機で・・・
気ままな撮り鉄日記

再び分岐点に戻り、入換を始めたEF81 141と、
もうこの時点で壊れていた愛車を撮ってみました。
気ままな撮り鉄日記

奥で待っている12系客車へ向かって進んでいきます。
気ままな撮り鉄日記

次は、いよいよ今回の目的だった9078レ、
ステンレスのローズピンク車EF81 302です。

この機関車、車体の左右で違い(片面にはコルゲートがない)があるので、
ここなら左右撮れるだろうと思った訳です。
道路の橋脚が邪魔だっりしますけどね。
気ままな撮り鉄日記

向かって左側側面にコルゲートがありません。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

結局コルゲートのない側をメインで撮った感じになっちゃいましたね。

4061レのローピンEF81 SL回送用の赤のEF81 141が並んでいます。
気ままな撮り鉄日記

EF81 142 4061レ
気ままな撮り鉄日記

『リゾートビューふるさと』が戻って来ました。
気ままな撮り鉄日記

続いてC57 180がやって来ました。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

次は
EF81 148 4075レ
気ままな撮り鉄日記

『きたぐに』もやって来ました。
583系 501M
気ままな撮り鉄日記

あら、『クルージングトレイン』も戻って来ました。
ちょっと余計な物が入っちゃってますが・・・
気ままな撮り鉄日記

『きたぐに』
3527M
気ままな撮り鉄日記

『SL鉄の日記念号号』の送り込み回送の発車です。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

C57と愛車も・・・
気ままな撮り鉄日記


この後は、『SL鉄の日記念号号』を撮る為に磐西へ・・・

今回は、三川駅発車を狙う事にしました。

キハ110-205+キハE120-?+キハ110系
228D
気ままな撮り鉄日記

後追い
キハ40系3連 227D
気ままな撮り鉄日記

『SL鉄の日記念号号』 C57 180
気ままな撮り鉄日記

時折日差しも出て来ていたんですが、雲の流れが早くあっという間に曇るという・・・
気ままな撮り鉄日記

国道が大雨の災害で片側交互通行の為、今回は追い掛けるポイントを減らしました。
それで向かったのは、徳沢~上野尻です。
ここでは雨が降ってきてしまい、露出も落ちてピントも微妙でボケ(ブレ)ちゃいました。
気ままな撮り鉄日記

大雨災害の影響での通行止めや、お祭りの影響での通行止めで
大幅に遠回りをしましたが、何とか 山都~喜多方 に間に合いました。 
気ままな撮り鉄日記

おーっ! 何だか爆煙だっニコニコ
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

いやー、何だか久し振りにC57の爆煙を見れ(撮れ)たのは嬉しかったです!

とは言え、愛車が不調なのでここで撮影を終了し、下道で帰って来ました。
そして、そのままディーラーへ直行し診てもらったという訳です。


愛車のトラブルを除けば、2日間色々な車両を撮影出来で満喫しました。

動画は、また後日体調が戻った時にでもアップしようと思いますので悪しからず・・・