今年5月の『SLばんえつ物語号』は、
C57 180が検査の為D51 498牽引で運転されています。
何とか桜の時期に間に合いました。
場所は昨年と同じになってしまったんですが、上野尻です。
『SLばんえつ物語号』 8226レ
上野尻~徳沢

爆煙で迫ってくる姿、やはりいいです!
桜の木は、花より葉っぱが多くなっちゃってますけど・・・

この標識がもう少し邪魔にならない所だったら良かったんですけどね。

サブカメラは横で・・・


普通の土日なら追い掛け撮影も余裕なんですが、
連休中は道も混雑して不可能になります。
それでも何とか山都の鉄橋にギリギリで間に合いました。
が、電線をかわせる位置に行く事は出来ず、ただ撮っただけって感じに・・・
喜多方~山都

一応、桜と雪山を鉄橋下に入れて・・・

D51をメイン

次も、先回りは不可能な感じだったんですが、
偶然もあまり信号で止められなかったのが良かったのか間に合いました。
煙が出ない所なんですけど、一応撮れました。
堂島~塩川

そして、あいづライナーに583系が入っている筈なので、
会津若松駅で確認をしてから磐梯町~東長原の菜の花の丘へ・・・
あいづライナー4号 1214M

新幹線リレー号で運用された後、あいづライナーの代走に入ったので、
その姿も収めたかったのです。
磐梯山と桜も入れて撮れました。

サブ機ではカツカツでしたが、こっちの画の方が鮮やかで良かったかと・・・

再度D51の撮影に戻ります。
返しの8233レも盛りを過ぎた桜と絡めてみました。
荻野~尾登

もう少し煙りを期待していたんですけどね~

サブ機は、広角で・・・

普通に移動していたんですが、野沢駅停車中に先行出来ました。
野沢~上野尻

津川駅発車前に、また先回り出来ました。
津川~三川

DD51重連タキを撮った時に気になっていた場所で撮って見た訳です。
国道が平行しているので、車が入ってしまうんですけどね。

サブ機(この後バッテリー切れで撮影できなかったんです~)

ギリギリで何の余裕もなく、ただ撮っただけです・・・
馬下~猿和田

動画です。
混雑する時期なので、いまひとつ思うようにいかずグダグタな感じの撮影に終わりました。
もう少し落ち着いて撮れないとダメですね。