休日で道路も混雑するだろうと予想していたので、
普通に流れにのって間に合う所でという感じだったんですが、
鳴子温泉駅到着の5分前位に駅外れの踏切に到着しました。
大部大勢の方が並んでいたんですが、何とか隙間があって入れました。

日陰で線路には雪も残っていました。
完璧な雪景色ではないものの一応撮れて良かったかなと思います。
しかし、ちょっと露出オーバーでしたね。

目一杯引き付けてみました。

微妙な構図ですけど・・・

鳴子温泉駅での長時間停車を利用して先回りしました。
今回は、鉄橋の下側にしてみました。
鳴子御殿湯駅

今日は風も穏やかだったので、煙が上に上がって良い感じです。




山間部に間に合わなかったので爆煙は期待出来ないかと思ったんですが、
ここでこれだけ見れたのは幸運だった気がします。
甥っ子も喜んでましたし・・・
ここまでの動画です。
そしてこの後の移動は渋滞にはまってしまうのでした・・・
裏道を使っても合流地点で上手くタイミングが合わず逆効果になったりしてしまい、
結局この後は何処にも間に合いませんでした。
西古川駅を出た後の地点で少し併走した位で・・・
でも、甥っ子にはそれも良かったようなんですけね。
そんな訳で、悔しくて小牛田駅まで行ってしまいましたが、
着いた頃にはもう構内入替が始まっていました。




12系客車をここまで移動させ、この後D51が単機で移動します。
駅構内には、2両編成になっている『みのり』、『風っこ』の姿も見えます。

客車を切り離し車庫前に移動する途中で・・・

12系客車は、DE10 1649が牽引して洗車へ向かいます。

洗車線

1度に4両の洗車が出来ないので少し移動して4両目を洗車してました。

あまり動きがないようなので、ここまでにして撤収しました。
ここでは、アメンバーさんの方2名とお会いしまして、
殆ど誰もいなくなるまでの間DE10+12系客車を眺めておりました。
暫く振りで話も出来て楽しい一時でした。(お疲れ様でした)
構内入替の動画です。
D51 と DE10 に分けましたが、D51分が無駄に長いかも・・・(苦笑)
D51編
DE10編
鳴子御殿湯の発車以降、何処でも撮れなかったのが少々悔しかったのですが、
天気も良くて、かろうじての雪景色も撮れたので、まぁ良かったと思います。
何だかんだ言いながらも、結局、試運転と本運転1回ずつ出撃してしまった訳です。
ただ、何処も混雑するので疲れますね。
でも、またD51が来ちゃったら行ってしまうかも知れません。
その頃にはC61も復活しちゃって人気が分かれるかな?
仙台の甥っ子宅まで戻る間に、ある所にも立ち寄って様子を見てきたんですけど、
その記事は後日にします。
(今日は、これ以上記事書く気力がありませんので・・・)