583系でもみじ狩り | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日は甥っ子を連れて583系に乗って来ました。


最寄り駅から仙台駅までは701系とE721系の混結編成で向かいました。

シートの固さが好きではないながらもE721に座ってましたけど・・・


仙台駅で甥っ子と合流し、5番線ホームの端で行って回送されて来るのを待ちます。


が、ここでまた

大失敗をやってしまいました

K-7のモニターに

カードが入っていません

の表示叫び

しかも今日に限って予備も持ってきていないというお粗末さショック!

救いは動画用カメラのSDが使える事でした。

と、言う訳で今回は最後部分しか動画がありません。


話が逸れましたが、ここからは撮影順に書いていきます。


583系は4番線へ入線しますが、その前に常磐線の234Mがあるので、

多分その後だろうと予測してました。

5番線には『快速南三陸2号』3920Dが到着しており回送待ちです。

気ままな撮り鉄日記

パイプスカートのキハ110-5
気ままな撮り鉄日記

中間の車両は分かりませんでしたが、後ろはキハ110-127でした。

気ままな撮り鉄日記

234M後、4番線は空いていると思っていたんですが到着してくる電車があり、

回送されて行きました。

持っていた資料が古かった為と思われますが、

特に影響は無かったので問題ないんですけどね。


そして次に、「5番線に列車が入ります」の案内放送が入りカメラを構え待っていると・・・

目

あっ!赤い!

ED75 757 です音譜

気ままな撮り鉄日記

実は、他の方のブログで先週来て居たのを知っていたので、

密かに狙っていたんですけどね。


広角側に引いて・・・
気ままな撮り鉄日記

そしていよいよ583系の入線です。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

引いた画の方が良い感じかな。
気ままな撮り鉄日記

露出的に厳しいんですけど、ED75と583系を・・・
気ままな撮り鉄日記

少ししてED75は下り方へ発車していきました。
気ままな撮り鉄日記

583系を見つめる親子は意識していなかったんですが、

カメラを左に振ると同業の方々が多数入り込んでしまうので、

この構図にして撮っていました。

偶然的ですけど、同業者が写り込むよりも

こっちのほうが微笑ましい光景で良かったかと・・・
気ままな撮り鉄日記

後追いも・・・
気ままな撮り鉄日記

そして、いよいよ583系に乗車です。

自由席の1号車にしたので、発車するまでの間に・・・

気ままな撮り鉄日記

虫が沢山くっ付いてますねぇ~

ボディーにも年代を感じさせる劣化も見えます。
気ままな撮り鉄日記

一応、車内の写真も・・・
気ままな撮り鉄日記

仙台駅を定刻で発車です。


古い車両とはいえ座席は広いですし、乗り心地も良く快適です。

(賛否両論あるとは思いますが、個人的意見のすので・・・)


愛子駅に停車中
気ままな撮り鉄日記

作並駅には、DE10 1180も居ました。

(落ち葉掃きだという事で、これまま事前に情報収集して知っておりました。)

気ままな撮り鉄日記

2エンド側
気ままな撮り鉄日記

せっかくですから紅葉している山を入れて・・・
気ままな撮り鉄日記

583系にDE10が写っています。
気ままな撮り鉄日記

数分の停車で発車して行きました。
気ままな撮り鉄日記

ちょうど車掌さんが写りましたが、これも有りかと・・・
気ままな撮り鉄日記

奥新川駅停車中に車内から・・・
気ままな撮り鉄日記

この後、車窓の紅葉した風景を眺めながらまったりとしてしまい、

特に撮影もしないまま山形駅に到着しました。


折り返しまでは時間があるので、左沢線のキハ101に乗る事にしました。
気ままな撮り鉄日記

寒河江駅まで行ったものの特に目的があった訳でもないので、

何となく洗車場の写真を撮った程度で終わりです。

気ままな撮り鉄日記

同じ車両で山形まで戻りました。


583系が山形駅に到着した時点では撮影者も大勢だった訳ですが、

この時間になると少ししか居ないので撮影するには好都合です。

逆光気味になるんですけどね。
気ままな撮り鉄日記

1号車
気ままな撮り鉄日記

6号車
気ままな撮り鉄日記

6号車
気ままな撮り鉄日記

帰りも1号車に乗りました。


山寺駅停車中に車内から・・・
気ままな撮り鉄日記

作並駅停車中
気ままな撮り鉄日記

帰りは特に撮る物もなく、作並を出る頃には暗くなるので車内でまったりとしてました。


そしていよいよ今回の583系乗車の終了、仙台駅に2分程度遅れて到着となりました。


7番線に到着なので、6番線ホームへ行ってお見送りの撮影をしようとするも、

ホームのカーブが災いしていると言いますか、

前方の同業者が黄色線はみ出しで撮影する物だから編成が撮れません。

気ままな撮り鉄日記

何とか撮れたのがこんな画です。

(大部トリミングしてますけど・・・)
気ままな撮り鉄日記

回送のシーンだけはK-7で動画を撮影しました。

(タイミングが遅れタイフォンを鳴らしたところを録れませんでした)


ここまでで終了です。

この後、『みのり』もあったのですが、見事に忘れてしまっておりました。

甥っ子と別れた後、最寄り駅まで帰る電車に乗る為ホームへ下りたら、

7番線から発車したところでした。

まぁ、『みのり』はまだまだ撮れるでしょうから大丈夫でしょうけどね。


583系、噂では、仙台圏で乗れるのはこれが最後という事らしいので、

記念にと思い乗る事にしました。

ED75やDE10との並びも撮れましたし、天気も良く綺麗な紅葉も見る事が出来て

とても良い1日を過ごす事が出来ました。

SDカードを忘れるという失敗はしましたけどね。

以前にも常磐線のED75貨物撮影で同じ失敗をしているので、

”二度あることは三度ある”にならないように今後の撮影では注意します。


さぁ、乗る事は出来ないにしても撮れる機会はまだあるのだろうか・・・?