期待外れな感じで早々に時間が空いてしまいました。
こんな事もあろうかと撮影機材は積み込んで行っていたので、仙貨に行く事にしました。
その前に、甥っ子の家の近くまで行っていたので、甥っ子を迎えに行ってから向かったので、
仙貨には11時30分頃に到着です。
まずは、構内の様子を・・・
ED75 140 DE10 3504 ED75 1004

ED75 1034 ED75 140

車庫の前にED75 1015

そしてシャッターが閉まっていた側の奥に、DE10と白ゴムのED75がいるので1039だと思われます。
DE10は何号機が分かりません。

DE10 3504 と ED75 1004の間には1016号機です。

洗車場にはDE10 3510
ED75 1034の仙台方にももう1両ED75がいたんですが、
位置的に何号機か分かりませんでした。

この間に、TOYOTAロンパスが到着しました。
そして、1650レを撮るべく信号所側へ移動すると、
DE10 3504号機が動き出し、ロンパスも発車していきました。

このDE10は、宮城野へ行って入替をするものと思われます。

1650レが進入して来ると、DE10 3504も動き出しました。
1650レは、ED75 1008単機でした。



その後、ED75 1008号機も発車しました。
って、ピンボケでした


後追いも・・・

この後、昼飯を買いに近くのコンビニまで行きました。
で、その店内で地震発生!
結構揺れて焦りましたが大丈夫でした。
ここで帰ってしまえば良かったんでしょうけど、大した事はないだろうと再び信号所の所へ・・・
92レを待つも一向に来ません。
すると、宮城野方からDE10の更新色がやってきました。
1653レだと思いますが、この時点で13時20分頃でした。

後追いも・・・
殆どが空コキで後ろのほうにちょっとだけコンテナが載ってました。

この後、左のEH500-18の貨物が到着(13:30頃)し、次に右EH500-63が移動。
中央のEH500-51の貨物が到着すると直ぐに切り離して宮城野方へ移動し、踏切を越えた所で停止後、
一番手前の線路を通り仙貨へ引き上げていきました。
そして、EH500-63を連結して、左の貨物よりも先に出発(14:05頃)して行きました。

ここで15時まで待ちましたが、92レが来るどころか、EH500-18の貨物も発車しないので、
甥っ子も飽きてしまい撤収となりました。
地震の影響ですから、さっさと諦めて帰れば良かったと思うも後の祭りでした・・・
一応動画もありますので・・・