会津鉄道の猫駅長 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今月3日に会津鉄道の芦ノ牧温泉駅へ行った訳ですが、
その時には猫駅長(ばす駅長)が留守で見れなくて残念な思いをしてしまったので、
今日もまた行ってみました。

とは言え、単に猫を見に行くだけなんて言う事はありません。
ちょうど只見線でC11も運転されますし、磐西ではC57も走っていますから、目的は3つです。

まだ梅雨前でバイクに乗るのも良い季節なので、ここ最近の遠征はバイクで出掛けます。
気温も高くなって暑くなる感じだったので薄目のジャンバーで出掛けたのですが、
そう言う時に限ってと言いますか、少し涼しいんですよねむっ
最初にC11を撮影するべく撮影地に向かっていたんですが、
もう少しで到着という所でお腹の調子が大部まずい雰囲気に・・・叫び
しかも、C11が来るまでにそんなに時間が無くてお腹の具合と時間のなさで焦りますあせるあせる
お腹は、コンビニに寄って大丈夫な感じになったので、撮影地へ急ぎますDASH!
焦ってはいたものの、以外と何とかなるもんで10分程度の余裕を持って撮影準備ができました。

自分が構えられる場所も十分にありました。

その撮影地とは、昨年にも撮った事のある、会津坂本~会津柳津の区間です。
『SL会津只見新緑号』 9425レ
気ままな撮り鉄日記

今回は、お安い28-200mmのレンズなので、この程度しかズームできません。
気ままな撮り鉄日記

会津坂本駅を過ぎた所では結構煙が出ていたんですけど、
近付くにつれて薄くなってしまい、スカスカになってしまいましたショック!
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

動画では、前の人の頭も入ってしまってました・・・ガーン

という感じで、今ひとつな結果になってしまいましたけど、C11はこの1ヶ所のみで終了し、
会津鉄道の芦ノ牧温泉駅へと向かいます。


バイクで身軽なのを良い事に、3日とは別の道で向かったのですが、
途中の曲がる所を見落としたか勘違いしてしまっていたのか、大幅な遠回りをしてしまいました。
なんだか方向がおかしいな?って思ってナビをセットしたから良かったものの、
そのまま走っていたら、更にとんでもない遠くへ行く所でした・・・叫び
(って、もっと早くからナビをセットしておけって事ですね)

と多少時間はロスした物の、無事に芦ノ牧温泉駅に到着しました。
早速ばす駅長が居るか待合室に入って見ると・・・
気ままな撮り鉄日記

居たんですけど、駅長室でぐぅぐぅ
待合室の皆さんは、きっと起きているところを見たいのでしょうけどね。
まぁ、猫は気まぐれですし・・・
お昼近くになって大部気温も上がって来た事ですし、きっと寝心地も良いのでしょう!

ばす駅長が寝ているので、その間に駅舎や列車の撮影です。
気ままな撮り鉄日記

バイクを入れて記念撮影を・・・
気ままな撮り鉄日記

ゴールデンウィーク中は休憩所になっていた旧トロッコ車ですが、
普段は施錠してあって入れないようです。

駅構内のの外れからからです。
『新千円札発行記念列車』 2315D
気ままな撮り鉄日記

『AIZUマウントエクスプレス』 キハ8500 3116D
30日から新型に変わるそうなので、さよならヘッドマークを付けていました。
気ままな撮り鉄日記

駅での並びシーンも・・・
気ままな撮り鉄日記

ラッセルと旧トロッコ車も入れて・・・
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

後追い
気ままな撮り鉄日記

ばす駅長が起きているかどうか、また見に行ったら・・・
ぐぅぐぅ
気ままな撮り鉄日記

結局、ばす駅長が起きないまま次の列車の時間に・・・
ふるさと列車』 2318D
気ままな撮り鉄日記

後追い
気ままな撮り鉄日記

お昼時だし、そろそろばす駅長もお目覚めにならないかと待合室で待ってみると・・・
頭が部屋から落っこちてましたニコニコ
気ままな撮り鉄日記

周囲のざわめきが気になって2度ほど一瞬だけ目を覚ましてお顔を見れましたけど、
寝返りをしてまた顔を隠して寝てしまったので、写真は撮れませんでした。

そんな事をしているうちに、今度は『お座トロ展望列車』の来る時間になったので、
また駅構内の外れへ・・・
『トロッコ会津浪漫号』 9318D
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

ここで、『AIZUマウントエクスプレス』 3117D と交換です。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

また古くさなそうなのに、さよならなんですねぇ・・・
気ままな撮り鉄日記


そして、また待合室に行ってみましたが、今日は全然起きてくないようで、
ずっと寝てるままのようです。
まあ、それでも居てくれたので良かったという事にしましょう!
でも、起きている所も見たいので、いつかまた行く事になりそうですが・・・

そんな訳で、やっと芦ノ牧温泉駅を離れます。
この頃には朝の肌寒さが嘘みたいに暑くなっていたので、中に来て居た服も脱いでましたが、
それでも少し暑い位でした。
気温の変化が激しくて身体がついていけません(歳のせいかな?)

少し会津若松方面へ向かった所で、小高い所から線路が見える所があったので、
お座トロ展望列車』の返しを撮って見る事にしました。

って、その前に、『ふるさと列車』 2319D がありました。
(上りの2320Dは、移動していて撮り逃がしちゃいました)
気ままな撮り鉄日記

藤の花も咲いていて良い感じです。
手前の草木が少々邪魔ではありますけどね・・・
気ままな撮り鉄日記

少し間を空けて、『トロッコ会津浪漫号』 9319Dが来ます。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

3両それぞれに違う車両で不思議な編成の様な気もしますね。
気ままな撮り鉄日記

展望の車両って、両運転台だったんですね。
ベースってキハ40なんでしょうか?

と、結構会津鉄道を頑張って撮った感じになりました。


そして、帰り道の途中になる喜多方でC57を撮ります。

喜多方駅で交換する232Dが先に後ろ側から来ます。
喜多方~山都
キハ110-216 + キハE120-? + キハ110-212
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

少し待って、C57が登って来ました!
『SLばんえつ物語号』 8233レ
C57 180+12系客車
気ままな撮り鉄日記

手前にピントを合わせてC57をボカしましたけど、花がある訳ではないので微妙でしたね。
気ままな撮り鉄日記

おっー音譜
C57は、ずっと煙の薄い感じの時しかなかったと思うのに、今日は凄いぞ!
気ままな撮り鉄日記

いやー、今日はここにして良かったアップ
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

夢中でシャッターを切りましたとさ!

今日の終わりにC57の爆煙を見て上機嫌で帰路に付きました。

あっ、日中記念館の所でちょっとだけ写真も撮りました。
気ままな撮り鉄日記


只見線のC11と、磐西のキハ,C57の動画です。



会津鉄道の分の動画です。