逆光の『北斗星』 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日も早起きをしてしまいました。
『北斗星』の牽引機が、先週カメラの設定関係で失敗をしてしまった時と同じEF81 133号機だというので、
これは、”リベンジしろ”っていう天のお告げだな 等と勝手に都合の良い理由を付けた訳ですにひひ

昨日に続き今日も良い天気ですが、
蔵王山頂付近には雲が掛かっていて、上空に雲海も発生していないようです。
とは言え、今日は仕事があるので山には登りませんけど・・・

そんな訳で、何時もと同じ歩道から狙う事にしてその場へ行くと、
かなりの確率で遭遇している方々が集結しました。(と言っても自分含めて3名ですけど)

まずは、先行の下りの金太郎貨物を・・・
3063レ
牽引機は、EH500-59 だと思います。(ピンボケの荒い画像の為、不鮮明でして・・・)
セッティングがギリギリだったので肉眼で確認も出来ていませんでした。
気ままな撮り鉄日記

4089レ 牽引機:EH500-19
こちらはちゃんと確認出来ました。
気ままな撮り鉄日記

4089レの時には太陽が顔を出しているので、天気が良いとこんな感じのモロ逆光状態になります。

『北斗星』をどう撮るかが、ギリギリまで悩み露出を色々いじってはみたものの、
これだっていうのが決められず、一か八かで撮って見る事にしました。

そして逆光の中を『北斗星』が近付いて来ました。
気ままな撮り鉄日記

『北斗星』 2レ 牽引機:EF81 133
客車はギラってますけど、機関車を出そうとするとこんな感じでしょうね?
気ままな撮り鉄日記

お決まりの構図では、こんな感じになりました。
気ままな撮り鉄日記

左下にゴーストが出てますけど、
黄金色の客車を引いているようで、これはこれで良いですかね。

貨物の動画を録り忘れていたので、『北斗星』のみの動画です。



帰宅後、JR東のED75が来ないかと田圃道で待ってみましたが、
北白川7時頃のスジでは来ませんでした。

1週間に渡って一目千本桜と寝台列車を撮影して来ましたが、今度こそこれで終わりにします。
毎回見に来て頂いた皆さん、お付き合い頂きありがとうございました。