残念

場所的に狭いので、あっさりと諦めて東白石の別のポイントに行きましたが、
そこには、建設関係の方々が大勢おられたのでまたまた諦める事にしました。
天気も良くて蔵王連峰も見えるので、先週と同じパターンになりますけどサイド狙いにする事にしました。
これが、後で悲劇に見舞われる前兆だった事を、この時には知る由もありませんでしたが・・・
今日は、あさの貨物の確認(撮影)はしていないので、
E721系の1125Mからとなります。
白石~東白石

701系 574M

719系 431M

そして、お目当ての583系
『ふくしま花見山号』
9570M




で、この後悲劇に見舞われました。
あまり詳しくは書きたくないのですが、一応・・・
車の駐車方法ですけど、自分が大丈夫だと思ってもそれ以上に注意をしないといけないと言う事です。
ちゃんと通れるスペースは空けていて、先に通り掛かった車両も難なく通過していたのですが、
その後で通り掛かった方には気にいらなかったらしく、もの凄い剣幕で怒鳴られました。
「警察呼ぶぞ!」とまで・・・
完全に道を塞いで通れなくしていたのならともかく、ちょっと酷すぎると思いますけど、
皆さんはどう思われますでしょうか?(そんな所に止めないから大丈夫って言われますかね?)
世間的に鉄道の写真撮ってると避難されたり嫌がらせをされるんでしょうかね


せっかく蔵王連峰が綺麗に見える良い場所なのですが、暫く行くのは止める事にします。
これですっかり意気消沈となると思いきや、懲りずに別の所へと行きました。
一旦帰宅し、バイクに乗り換えです。
あまり頻繁に乗っていなかった事もあり、秋のオイル交換をしないままにしてしまっていたので、
購入した仙台のバイク屋さんへ行って交換をする為です。
せっかく仙台へ行くのですから、バイクには撮影機材も積み込んで出掛けました。
そんな訳で、オイル交換が終わった後には、仙貨へ行ってみました。
到着したのは、ほぼ12時頃です。
奥からED75 114 DE10 1539(自信なし) DE10 3508 DE10 1586 一番手前はED75 1015です。

いちばん岩切寄りにいたが、DE10 1198です。

ピンボケですが、いちばん左のはED75 1008です。

>車庫の前の道路側には ED75 1004

1本奥には ED75 140+143

手前が ED75 1020 で奥が ED75 1008 です。



こんな事をしていたら、ED75 1016牽引の858レ(だと思います)が到着したので、
東仙台寄りへ移動して発車を撮る事にしました。
奥にもED75が見えるって良い感じです

(ED75 114 ED75 1008 だと思います)

12:20を過ぎて発車しました。

先頭部をアップで・・・

何と、ここで本日2回目の悲劇が・・・

バイクを止めた所に、犬のだと思うのですが、ウ○コがありまして、自分の靴で踏んづけてました

お願いだから、飼い主さんはちゃんと後片づけをして下さい。
(朝の事も含めて罰が当たっているんでしょうかね

度重なる悲劇に押し潰されそうになりながらも、何とか気持ちを切り替えて、
ちょっと交通量が多くてペースが上がらない国道4号線を南下し、岩沼駅へ行ってみました。
まずは、東側から・・・
岩沼からの858レは、EH500-58が牽引のようです。

EH500-63の貨物が通過していきました。
(1090レでしょうか?)

駅の西側に移動し到着した直後に、ED75 1016が入替を始めました。
13:15頃

13:40頃にコキを切り離して戻って来ました。

少し南側に移動して・・・

13:50頃には、大昭和製紙の青いスイッチャーがコキを牽いて来ました
(コキは、ここで切り離してました)

そうこうしているうちに、92レが来ました。
今日はED75 1034牽引です。

場所的にあまりよろしくなかったので、こんな画しか撮れてませんが・・・


後追いで、青いスイッチャーと・・・

この後は、583系の返しを撮るべく、北白川~大河原の上大谷踏切へ・・・
岩沼駅で見ていた、EH500-58牽引の858レに間に合いました。


次の金太郎は、EH500-20でした。
3058レ

701系 579M と自分のバイクを・・・

EH500-14は、ハイビーム攻撃でピントを合わせられずボケボケでした。
3052レ

E721系 449M とバイク

E721系 442M は、変な構図で・・・

そして583系が顔を出しました。
『ふくしま花見山号』 9571M




あらっ、バイクの後ろに車がいたのねぇ~
って、踏切なので、こうなった時は諦めが肝心ですよね。

後追いは、同業の方が写ってしまったので、レタッチで消えて頂きました。
橋が出来たので、後追いするには、ちょうどその下に居た方が良かったみたいです。
動画です。
今日はあまり気分良く終わる事が出来ませんでしたが、懲りずにまだ頑張るつもりです。
皆さんもトラブルに巻き込まれないように注意して鉄っちゃんして下さいね。
特に、車の駐車は問題になる事多いですから・・・
という感じで、本日分を終了します。
明日は、仙ココ祭り(小牛田車両祭り)へ行きますので、見掛けた際にはよろしくお願い致します。
(甥っ子が花粉症が酷くて一緒に行けないので、1人で行きます)