EF510-502 試運転 3/28編 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日は畑仕事や家事があったのですが、その合間に抜け出して撮影出来ました。

まずは、朝の2076レの確認から始めます。
薄曇りで気温も低く、昨日以上に寒い朝、向かったのは北白川~大河原の神谷踏切です。

まずは、下りの701系(571M)です。
気ままな撮り鉄日記

後追いも・・・
気ままな撮り鉄日記

上りの701系(420M)
気ままな撮り鉄日記

続いて3086レ
牽引機は、EH500-3 でした。
気ままな撮り鉄日記

ほんのちょっとの待ち時間で2076レが来ます。
さぁ、牽引機は何かな?

はい、今日も金太郎さんですね。
気ままな撮り鉄日記

EH500-25牽引でした。
昨日は全て空のコキでしたが、今日はちょっとだけコンテナが積んでありました。
気ままな撮り鉄日記

2076レの編成が自分の脇を通り過ぎて振り向くと、すぐに719系(427M)が来ました。
気ままな撮り鉄日記

後追いも撮ってみました。

気ままな撮り鉄日記

昨日に続き、2076レのED75牽引(代走)はありませんでしたね。
一時的なものだったのか、今後もまだ続く事があるのか気になるところです。

朝の撮影はこれで終了。



畑仕事も無事に終わり、お昼前には、また線路際へ行く事ができました。
昼の部の場所は、東白石~北白川の内親踏切です。

いつものパターンですけど、4086レから撮ります。
気ままな撮り鉄日記

牽引機は、EH500-40。
寒くて手元がちょっと狂ってしまい編成が切れちゃいましたけどね。
気ままな撮り鉄日記

引いてきても結局編成は切れたままでした。
気ままな撮り鉄日記

下りの701系(444M)も撮りました。
気ままな撮り鉄日記

さぁ、今日は9564レに近いスジでEF510が来る筈です。
9564レなら444Mが去って間もなく来るのですが、試9104レは少し遅いようです。

そして、カーブを向けて青いのが見えました!
EF510-502+12系客車
気温が低いんですけど、夏の蜃気楼みたいにモヤモヤしてました。
気ままな撮り鉄日記

貨物と違い短いのでちょっと空間が多いですかね。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

今日は、曇りだったので、ここで撮るには丁度良かったです。
晴れたらサイドが陰ってしまいますからね。
気ままな撮り鉄日記


気ままな撮り鉄日記

後追いでトンネル進入前を・・・
気ままな撮り鉄日記

トンネルに吸い込まれる12系客車の後ろ姿。
気ままな撮り鉄日記

ここまででお昼の部終了です。
今日は、結構気に入った感じでEF510を撮れました。



諸々の用事を済ませ、夕方の部に突入です。
昨日失敗してしまったので、リベンジをするべく北白川のお立ち台で撮ります。

今日は早めに行ったので1番のりです。
やはり好きなポジションを確保出来ないと失敗にもつながり兼ねないので、
用事が済んだ後にすぐ向かったのが正解でしたね。


最終的には4名になりました。



時間があるので、先行してくる車両を・・・

仙台シティラビット74号(8574M)
薄日が差していたので、夕方っぽい色を出してみました。
気ままな撮り鉄日記

E721系(453M)
なんだかE721系だと上手く撮れるみたいなんですよね(苦笑)
気ままな撮り鉄日記

701系(444M)
気ままな撮り鉄日記

後追いで新幹線と・・・
って、ちょっとシャッタータイミングが遅れてますけどね。
気ままな撮り鉄日記

E721系(583M)
また新幹線と重なったんですけど、ピントが新幹線のほうへいっちゃいました。
気ままな撮り鉄日記

と言いつつも、この位置にくるとE721系はちゃんと撮れる訳で・・・
気ままな撮り鉄日記

今日は猫ではなくてキジの登場です。
被写体が小さいので分かり辛いですね。
気ままな撮り鉄日記

そして、いよいよEF510の来る時間です。
失敗しないようにと気合いを入れて待ちます。

カーブを抜けて青いのが見えました!
気ままな撮り鉄日記

んっ! 前照灯がこの感じだとまたAFが惑わされるぞ!


気ままな撮り鉄日記

すぐにMFへ切り替えて対応したので、今日はミスしませんよ!
あら、新幹線も現れましたね!
気ままな撮り鉄日記

よし、今日は大丈夫。
気ままな撮り鉄日記

新幹線の顔も写せました。
気ままな撮り鉄日記

ぎりぎりまで引きました。
気ままな撮り鉄日記

後追いで12系客車の妻面も・・・
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記


撤収前に、仙台シティラビット6号(3586M)が来たので撮りました。
気ままな撮り鉄日記

ここで上手くいったので、追い掛けはせずに終了としました。

動画です。



こんな感じで、2日間EF510の撮影が出来ました。
試運転は日中の時間帯なので撮れましたが、北斗星の本番になると早朝になるので、
多分撮れるチャンスは滅多に無くなると思います。
EF81も撮りたい気持ちはあるので、桜が咲いたら頑張ってみようかと思いますけど・・・