日付が2010年になって約30分後に出発です。
家の周辺はうっすらと雪が積もっています。
最寄りの白石I.Cへ向かうと、入り口の掲示板には、
雪で交通規制の案内が・・・
まぁ、それでも大丈夫だろうと思い高速道路に入ったものの、
早速白石から山間部になると雪の量も多くなり
積雪量も凄い事になりました。
国見S.A辺りからは渋滞も始まってしまい、
一気にペースダウンです。
更に、福島西I.C~二本松I.C間が事故で通行止めとの案内です
一瞬、途中で行くのを中止して帰ろうかとも考えましたが、
年明け早々予定変更というのも悔しいので、
ノロノロ走行ではありますが、そのまま走り続けました。
が、やはり福島西I.Cで一般道へ下ろされてしまいました。
仕方がないので国道で移動し、再度二本松I.Cから高速に入りました。
郡山JCTから磐越道へ入ると、またしても凄い積雪量、
しかしながら殆ど走っている車はいないので、
そうなれば、デリカの本領発揮となる訳です
おそらく、普通の人だったらあの雪を見たら諦めていたでしょうけど・・・
いわきJCTからの常磐道は、雪も無くなって普通に走れました。
ひたちなか海浜鉄道では、
『急行阿字ヶ浦号2010』に乗るつもりだったので、
高速の状況次第では間に合わないかとも思ったのですが、
デリカが本領を発揮したので、那珂湊駅のパークアンドライド駐車場に
4時20分頃に到着していました。
『急行阿字ヶ浦号2010』は、使用する編成を那珂湊駅から出るので、
勝田駅から乗るよりも先に乗れてしまうのと、
車をパークアンドライド駐車場に止めれて便利なので、
那珂湊駅からの始発列車に乗る事にした訳です。
早速駅に行ってみると、まだ開いてませんでしたが、
キハは既に入替作業を初めていました。
間もなく駅も開くと、中には黒猫の『おさむ君』がいて、
みんなにいじられていました。
車両編成ですが、阿字ヶ浦方から キハ2005+222+205です。
そして、キハ2005は旧国鉄急行色になっての登場です
窓口で、フリー切符を購入して、早速ホームへ出ます。
カラーリング的には、国鉄一般色のほうが好きなので、
撮影を終えて乗った車両は、キハ222です。
5回目の訪問でやっと乗る事が出来ました。
とは言っても、居なくなったキハ223と同じ感じでしたが・・・
勝田駅からは、初詣や初日の出を見に行く方々が大勢乗車して
3両編成の車両は満員になっていました。
車内では、利用者特典サービスとして、
・酒列磯前神社開運福袋、
・携帯カイロ
・干しいも
・ホテルニュー白亜紀無料入湯券
が配られ、自分も漏れることなく頂けました。
阿字ヶ浦駅に到着すると、
殆どの皆さんは初日の出や初詣へと移動して行きましたが、
一部の鉄な人達は、駅周辺に残って撮影をするのでした・・・
まだ暗いので、もう一度勝田駅まで乗って行く事にしました。
車内は、すっかり乗客も減り、指定席だったキハ2005も
自由席になりました。
暗いと思ってはいたものの、予想よりも明るくなるのが早く、
勝田駅到着時には、手持ちで写真を撮れるようになっちゃいました。
勝田駅からは、また折り返し乗車をし那珂湊駅まで行きますが、
途中の金上駅付近で、既に初日の出を迎えました。
乗っていた車両はキハ222だったので、
その車内から動画で一応撮影できました。
キハの中から初日の出なんて、なんか嬉しいですね
そうそう経験出来る事じゃないでしょうから・・・
乗り鉄分の動画です。
7時9分、那珂湊駅でキハ205を切り離します。
後追いは、モロに逆光ですけど・・・
今回は、お休みの黄色いキハ2004の前に留置のようです。
この後は、車を使って撮り鉄になります。
那珂湊~中根に移動してみました。
少しすると、キハ2005+222が来ます。
この組み合わせは、大糸線でもまだ実現してませんよね?
後追いはバリ順です!
高速道路が入っちゃいますが・・・
勝田駅(8:06発)からの返しは、
画像では、寒さは感じないと思いますが、
カメラを構えている場所が日陰なのと、
すぐに移動したら、磯崎駅の手間の地点で間に合いました。
平磯~磯崎
ここまでの動画です。
上の場所から少し平磯方面へ移動した所で、
観覧車がポイントですけど、
キハ222に余計なものが被ってましたね。
9時37分には、那珂湊駅でキハ222が切り離されるので、
キハ222を残して、キハ2005だけで阿字ヶ浦へと向かいます。
と、思ったら動画カメラが動作不良でエラー発生。
見事に録画を失敗していたのでした・・・
ここには、国鉄色のキハが勢揃いで、正に博物館ですよね。
それに飾ってあるだけじゃなくて、
実際に運用しているんですから・・・
JRから国鉄型が消えようとしている今、
貴重な存在だと思います。
確かにボロですから維持管理は相当大変だと思いますが・・・
タラコを見に行っていて時間がなくなったので、
阿字ヶ浦から戻って来るのは、駅のすぐ脇の駐輪場から撮りました。
10時14分
ここまでの動画です。
次の阿字ヶ浦からの戻りは、平磯~殿山で・・・
時々大きめの雲が出て陰ってしまうようになっていたんですが、
”来る曇る”にはならずに、”来る晴れる”で上手く行きました。
この後は、ホテルニュー白亜紀へ行って一風呂浴びて来ました。
何せ今日は寒いので、無料入浴券は大変有り難かったです!
入浴終了後時間をみると、ちょうど阿字ヶ浦駅で停車しているので、
帰る前にもう一度と思い撮りに行きました。
12時30分頃
と、この写真を撮った直後、目の前のお宅から大きな黒い犬が
吠えながら自分に向かって凄い勢いで走って来ます
これはもうダメだ襲われると思い、
「ウワーッ!」
って叫んでしまい、腰が砕けてしまいました。
ワイヤーで繋がれていたので、
通路の所までは来れなくなっていたのですが、
目の前1.5mあるかないかの距離でだし、
大きな犬ですからそれは焦りますって・・・
帰るはずが、何故かまた那珂湊~中根へ・・・
更に勝田駅からの戻りも撮ろうと、金上~中根へ・・・
って、あれ? AFが上手く行かない。
(モーターの回転音だけしかしない)
AFのセレクトレバーが微妙な位置になっていたのでした・・・
なので、望遠500mmを使ったのに、
この後のカットが全部ピンボケで大失敗に終わりました。
13時21分頃
ピンボケして悔しかったのと、
『おさむ君』の写真も撮ってないのが悔しくて、
またまた那珂湊駅へ行来ました。
すると、指定席は空席です。
あら~、またどっか行っていないのかって思ったら、
駅員さんに、「外では寒いらしく、中で寝ているよ!」
と教えて頂いたら、ご覧の通り事務室内で寝てました。
駅員さんが起こそうとしてくれたのですが、
せっかく寝てるので、そのままにしてもらって撮影。
そのうち、他の方も撮ったりしているに起きて来たようで、
しばらく水を飲んでいました。
結局、起きているところのそれらしい写真は撮れませんでしたけどね。
そんな事をしているうちに、キハ2005が到着したので、
またまた乗っちゃいました。
勝田駅では少々時間があったので、そば屋さんで腹ごしらえを・・・
空腹も満たされ、ホームに戻って・・・
発車は、14時41分です。
那珂湊駅でおりて、また見送ります。
と、ここでまた動画カメラがエラーを起こして録画出来ず・・・
SDカードを抜き差ししたら復活したので、
今度こそ、本日最後の撮影をしに中根駅の所へ・・・
まずは、キハ3710を・・・
そしてキハ2005が来る頃には、もう日差しはギリギリでした。
後追いも、一部分だけに日差しがあります。
ここまでの動画です。
この後は、また高速道路で帰った訳ですが、
磐越道では、除雪車が作業していて先に行けずノロノロ走行、
東北道も福島県北部からまた積雪で大荒れでした。
それでも、17時事30分頃には帰宅出来ました。
こういう時には、やはりデリカじゃないとダメだなと感じました。
デリカもキハに負けずとボロなんですけどねぇ~
車検はあと1年弱あるので、3月にはいなくなりませんから・・・(笑)
と言う訳で、大部長い内容になってしまいましたが、
2010年元旦の出来事でした・・・