今日は、若干早起きをして『ふるさと』を撮る事にしました。
一旦、大河原まで回送されてから岩沼に戻り、
そしてまた上って来るので、2往復撮れるという訳です。
愛車のデリカが修理で入院中の為、
代車のグランディスで撮影に出ました。
が、これが失敗の始まりとなったのです。
大河原で折り返すので、船岡城址公園に行ってみました。
展望台の所に着くと同時にタイフォンが聞こえて来ました。
あれっ、5分位余裕があった筈なのに何故
腕時計で確認するも、もう通過する時間になっています。
線路を見下ろすと、『ふるさと』がもう見えちゃってます
カメラバックから慌ててK-7を取り出し、
露出を確認する時間もなくそのままの設定で撮影。
船岡~大河原
何せ使い慣れていないので、
とっさに設定が変えられませんでした
こんな状態なので、勿論動画カメラもセット出来ませんでした。
木の葉が緑に被ってるし、看板が邪魔ですけどね。
撮影後、車に戻ったところで5分違いの謎が判明しました。
何と、車の時計が5分程度遅れていたんです。
腕時計を見て確認しておけば良かったんですが・・・
大河原駅には1時間以上も停車するので、
駅に行ってみます。
せっかくなので、入場券を買って撮影する事にしました。
2番線に停車しています。
船岡城址公園には鉄は居ませんでしたが、
大河原駅にも自分しか居ません。
通勤通学の皆さんの視線が若干気になりましたけど、
目の前の獲物をみすみす逃がす訳にはいかないので・・・
2,3番線ホームにからも撮ります。
駅前にあまり車を止めたままにも出来ないので、
早めに次のポイントに移動しました。
と言っても、大河原~船岡の線路脇ですけどね。
金太郎貨物(EH500-8)が来たので撮ってみたんですが、
編成が切れちゃってました・・・
100%視野率のファインダーで、こんなんじゃダメですね。
何か上り列車が来て居ると思ったら・・・
『ゆう』でした。
いつもの如くチェックしていなかったので、
露出もオーバーだし、シャッター切るタイミング早過ぎるし・・・
後追いもしましたが、やはり露出オーバー
DJ誌みたら載ってましたね。
この後は、また岩沼駅から上ってくので、
槻木~岩沼のお立ち台へ行きました。
『ゆう』と『ふるさと』分の動画です。
この後もまた北え向かいます。
97レを撮ろうと、岩沼~館腰
(4号線バイパスの歩道橋がある所)に行ってみたところ、
先に来ていた方が、まだスタンバイ状態のままです。
そう、まだ来て居なかったようです。
その方に挨拶をしてそそくさとカメラをセットすると、
もうED75が見えていました
更に、上り線には阿武急車両が迫って来てます。
阿武急車両のほうが早く通過してくれたので、
こんな感じで撮れました!
って、またシャッター切る位置が早過ぎ
97レ ED75 143
この後も、更に北上し、仙貨~岩切の跨線橋に行きました。
陸前山王駅まで行って9562レになる
単8473レ
実は、仙貨の所の踏切で止められて、
先に見ていたんですけどね。
1537Mが行って、その後には、2079レです。
ED75 1004
何度撮ってもシャッタータイミングが早いんですよねぇ~
せっかく連写スピードの速いカメラにしたんだから、
もっと連写を続ければいいだけなんでしょうけどね。
また移動して、陸前山王駅の見える所に行きました。
既に数名の同業の皆さんが居たので、
9562レ
『ふるさと』撮影時には自分1人で誰も居なかったんですが、
ED75に移行した途端に1人じゃなくなりました。
まぁ、ED75のほうが貴重だって事でしょうけど・・・
ED75分の動画です。
これで鉄活動を終了し、仙台モーターショーを見に行きました。
モーターショーは正直つまらなかったので、
何も書く事がありません。
カメラの事に関しては、
K-7は、やはりAF精度が違いますね。
連写も早くて快適になりました。
水平補正も有効なようで、妙に斜めっているのはありません。
ただ、ブレだけは補正範囲を超えてしまう事があるようです。
毎度の事ながら三脚を使うのを面倒がっているから
ダメなんですけどね。