今日は、大船渡線にDE10牽引の24系客車が走るというので、
朝5時起きで行って来ました。
朝5時と言えば、北斗星を撮れる時間だったのですが、
すっかり忘れていました。
最寄り駅の踏切が鳴って停車していたんですが、
そこで下りの金太郎貨物が来て思い出しました。
が、時既に遅しでもう時間がなかったのです。
若干送れていないなかな?等と思ったりしたものの、
少し大河原寄りに進んだ所で、
EF81 95牽引で来ちゃいました
こう言う時に限って虹釜だったんですね。
まぁ、最近虹釜狙いばかりだったから罰が当たって事で・・・
それに、今日は目的が違うので、余り気にしない気にしない。
村田I.Cから高速を使い一関I.Cまで行き、
最初のポイント探しです。
何せ初の大船渡線なので、
知り合いから教えてもらった場所しか分かりません。
教えてもらった目印を探しながら走りましたが、
見事に道を間違えて何度も右往左往してしまいました。
カーナビの地図も狭い道だとあまり良く分からないし・・・
少し手こずってしまいましたが、無事に撮影ポイントに到着出来ました。
民家の畑の所で、先に来た方がスタンバっていたので、
自分も、民家の方に許可を頂いてそこに混ぜて頂きました。
雨男パワーも全開で、見事に雨が降っていますよ
場所は、真滝~陸中門崎で、超有名お立ち台の反対側です。
『ドラゴンレール号』 9327レ
構図をミスったのでトリミングしてあります。
非電化期間のこのクネクネが何とも良い感じです。
(上手く撮れませんでしたけどね)
次は、千厩より先なら先回り出来るだろうと思い、
追い掛けを開始しました。
田舎道だからなのか、地域性なのか、
車のペースは皆さんのんびりモードなんですね。
それでも充分間に合ってしまうから構いませんが・・・
そんな訳で、2発目は、国道から見えたお手軽ポイントにしました。
小梨~矢越
たばこの葉っぱと絡めて・・・
皆さんは、線路右側の国道側で撮影していましたが、
ひねくれ者なので、敢えて逆サイドにしました。
この先も、気仙沼停車時間を使えば先回り出来るだろうと思い、
またまた追っ掛けました。
海を入れたかったので、脇ノ沢~小友辺りでウロウロするも、
結局場所を見付けられませんでした。
仕方がないので、そのまま大船渡方面へ移動しました。
すると、海の見えそうな所でカメラを構えていた人がいたので、
そこに混ぜてもらっちゃいました。
細浦~下船渡
遠くも見えますが、これじゃ絵になりませんね。
9327レの動画です。
結構な所まで来てしまったので、
せっかくだからと盛駅まで行ってみました。
三陸鉄道のキハ
1両は洗車中です。
そしたら、岩手開発鉄道のDD5601がホキを牽いてやって来ました。
自分にはとっては、珍しいのを撮れました!
返しは、2エンド側が前になりますね。
そしたら、さっきのDD5601のホキが戻って来ました。
編成を入れたら邪魔なものが沢山写っちゃいました。
三陸鉄道の茶色いキハも・・・
構内での入替の様子です。
盛駅では、知り合いの方とも会えました。
今回は乗り鉄だったという事でしたので、
短い時間しかお話出来ませんでしたが・・・
もう一人の方も姿は見たのですが、
挨拶できないまま姿が見えなくなっちゃいました。
自分が撮るのに夢中になっていたばかりに失礼しました。
返しも場所選択に悩みましたが、
午前中に走りながら見た場所で追い掛けに楽そうな所にしました。
お昼頃には、雨も一旦あがっていたのですが、
また降って来ちゃいました。
『ドラゴンレール号』 9336レ
細浦~小友(すぐ後ろが小友駅です)
地元の方が、SLが来るんだと思って見に来ていたようで、
DE10が見えたら、もの凄くがっかりしていました。
って、さぁ、誰もSLが来るとは言ってないし、
いくら地元の人だって踏切のすぐ前後に車止めますか!
鉄っちゃんは、みんな邪魔にならない所に止めてたのに・・・
こういうのも、なんだか複雑な思いがしますね。
さぁ、この後が先回り出来るかどうかだったのですが、
これまた余裕な感じで間に合ってしまいました。
新月~折壁
雨も段々強くなってきたのと、暗いレンズだと辛くなるので、
F2.8のPENTAX純正でやってみました。
純正の方がやはり綺麗にでますね。
ここからも、また時間との戦いです。
そう、スローペースなので・・・
千厩駅の見える交差点で赤信号になったので、
駅構内を見ると、まだ居ました!
慌てて撮影したので、露出もピントもガタガタでしたが・・・
運転席のガラスを開けて撮影しました。
そして、陸中門崎~真滝のお立ち台に到着です。
スタンバイ完了した時点で、交換のキハが来ました。
雨も強いし、暗いし・・・
明るい方の広角系ズームレンズは、
ここには、大勢の方が集結していましたが、
この天気はちょっと残念でしたね。
大船渡船内はここで終了なのですが、
一か八か本線の回送も撮ってみようかと思ってしまったのです。
そして、行った場所が山ノ目駅。
2番線の線路が剥がされているので、
ホームの端の方から狙ってみようと思ったのですが。
1番線ホームに紫陽花を発見したので、少し下がって撮りました。
『ドラゴンレール号』回送 回9545レ
9336レと回9545レの動画です。
帰りは、ひたすら下道走行で帰って来ました。
20時過ぎに帰宅出来ました。
少し天気が良い日が続いていたと言うのに、
自分が出掛ける時って、だいたい雨なんですよね。
雨男なんだなと、つくづく思う次第です。
まぁ、出掛けているのが自分だけじゃないんですけどねぇ・・・
DE10牽引の寝台客車は、初撮影だった訳ですし、
大船渡線での撮影も初撮影だったので、初めてづくしでした。
天気の悪戯もあってなかなか上手く撮れませんでしたが、
あと2日は行けませんので、これで『ドラゴンレール号』撮影は
終了となります。
これから行かれる皆さん、是非頑張って良い写真を・・・