故障(>_<) | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

6月27日の内容になります。


梅雨の中休みで天気が良いみたいなので、

今日もバイクで出掛ける事にしました。


ギリギリまで何処にいようかと迷ったのですが、

久し振りでC57を撮りに行こうと言う事で磐西へ向かいました。


磐西に向かう時は、殆ど米沢を経由して行くのですが、

もう米沢駅に立ち寄っても、キハ52や58は居ないので、

チラッと横目で見るだけで通過しちゃいます。

E120系が見えましたけどね。


多少暑いような感じの気温でしたが、

無事に最初の撮影地(上野尻)に到着しました。


まだ時間が早いながらも撮影準備をしていると、

踏切がなりました。

あれっ?

C57が来る前のこんな時間に来る車両はない筈なんだけどなぁ・・・


来たのは、キハ110系がE120系をサンドイッチした編成ですが、

せっかくなので撮影。
Ducknのブログ


Ducknのブログ


この後、線路際で待機していると、

同業らしき方の車が停車しました。

そして何やら自分を呼んで居るみたいなので近くに行くと、

『C57の故障で今日は運休になってますよ!』

『五泉付近で待っていたら、

そのスジで、間に別な色を挟んだキハが来たけど・・・』

との事です。


お礼を言うと、その方は走り去って行きました。


もしかして、先程撮ったのが、

その代走になった車両だったのかも知れませんね。


どうなのかはっきり分からないので、

以前、米坂線関係でお世話になった掲示板をチェックすると、

C57が爆煙で蔵に戻ったそうで、全区間運休だという事です。


何てこったいと思いながらも、一応時間まで待って見る事にしました。


野沢で交換するキハが来ました。

快速あがの(3221D)
Ducknのブログ


後追い
Ducknのブログ


この後、C57が来る時間まで待ちましたが、

やはり来ませんでした。


結構気温が上がって来たのか、日陰も無くて暑くてたまらないので、

そそくさと撤収して移動を開始です。


せっかくなので、会津若松駅に立ち寄ってみます。


駅南側(七日町方)の踏切から、

485系あかべぇと、会津鉄道の車両を撮影。

Ducknのブログ


ホームセンターの駐車場から・・・

扇形庫の端にはDE10が入っています。

(車番判別不能でした)
Ducknのブログ


あかべぇが、入れ替えを始めました。
Ducknのブログ


キハ47 519+40 502

何だかこの色の組み合わせを見ると懐かしくなりますなぁ・・・
Ducknのブログ


駐車場では、小さい子供さんを連れた方々が

SLを待っていたので事情を説明すると、

皆さん楽しみにしていたようで残念がっていました。



で、自分はと言いますと、

あかべぇの走行シーンを撮影するべく移動です。


結局、場所選びに迷いが出てしまい時間切れになり、

ここにしました。


東長原~磐梯町のΩカーブ区間です。

Ducknのブログ


はい、草木で車両が隠れちゃいました。
Ducknのブログ


引き寄せて何とかこんな感じで・・・
Ducknのブログ

結構線路脇の草が伸びちゃっているので、

来週の国鉄色の時はどうなる事やら・・・

きっとD51の時のような人数が集まるんでしょうねぇ~

まぁ、自分は適当な所で1発打てればそれで良いんですけど、

梅雨の時期で磐梯山が見えるかどうか微妙なのが

悩みところですかね。


動画です。





この後は、別の観光も予定していたんですが、

何と、一般車両が乗り入れ禁止になってしまってまして、

バイクも乗り入れ出来ないそうです。

シャトルバスがあるみたいですが、

バイクで行けないなら行っても仕方ない感じになったので、

その観光は取り止めにしちゃいました。


で、またまた日中線の廃線後へ・・・
Ducknのブログ


紫陽花や他の花も咲いていたので無理矢理で・・・

って、屋根の下の車両が暗くて何だか分かりませんね。
Ducknのブログ


今回も、旧客が開けてありました!
Ducknのブログ


バイクで来た証拠の1枚。

分かり辛いですが、奥にバイクがあります。
Ducknのブログ


資料館(駅舎)に係の方がおられたので、

少々話を伺ったところ、

今年の4月から、なるべく駅舎も車両も開けているそうです。

建物内にも車両にも風を通してやらないと痛むのも

早いそうですし、貴重な資料を単に保存するだけではなくて、

色々な方々に見て頂きたいそうです。

特に見学料なども必要ありませんので、

興味のある方は是非一度足を運んでみては如何でしょうか?


ちなみに、日中線関係で保存されている建物は、

ここの熱塩駅だけだそうです。


Ducknのブログ


この後は、単に帰宅するだけだったのですが、


何とっ!


途中で走行中のバイクのエンジンが急にストップ。

あれっ、ガソリンがない訳でもないし、

買った時にバッテリーも新品に交換してもらっているのに、

何故!


どうしようもないので、購入店へ救援依頼の連絡です。

系列のグループ店が各地にあるので、

そこからトラックを出して引き上げてもらう事になりました。

勿論、自分も一緒にですよ!

トンネルの続く山間の道路だったのですが、

トンネル内でエンジン停止とならなかったのが

不幸中の幸いでした。

バッテリーもあがっちゃったので、

トンネル内なら最悪な事になるところでした。

大型トラックもバンバン通る道ですし、

スピードも出ている区間なので、

接触でもしたら轢かれてしまいますから・・・


トラックに積み込んで、福島にある店舗に運んで頂き、

点検の結果、電装部品が逝っちゃったらしく、

部品の取り寄せになるので、そのまま入院となりました。

部品交換をして更に点検しないとと言う事ですし、

買ってすぐ(ギリギリ1ヶ月以内)なので、

販売店で保証もありはずだと言う事です。


あまり気の利いた保険にも入っていなかったので、

弟に連絡をして迎えに来て貰い帰宅となりました。


C57の故障に釣られてしまったのか、

自分のバイクまで故障するとは思ってもみませんでした。

って、いままで乗ってきたバイクでこんな故障初めてです。

トラックで運ばれた事なんてなかったのに・・・


と、なんだか散々な1日でした。


予期せぬ事なので、注意していても避けられるかどうか

微妙ですが、皆さんも、こんな事にならないように

注意して下さいね!