JR東日本で復活されせる蒸気機関車が決まったみたいですね。
http://mainichi.jp/select/today/news/20090610k0000e040059000c.html
個人的には、北海道のC62 3を望んでいたんですが、
やはり、JR北海道は手放す事はしませんでしたか・・・
以下、自分が勘違いしてC61をC60だと思っていたので、
一部記事を修正致しました。
混乱を招く事となり、大変失礼を致しました。
C60は、C59の従輪を2輪に改造(軸重軽減)されて出来た機関車です。
ボイラー系はC57よりも太くて、D51と同じ位なので、
C61は、D51のボイラーにC62と同じ2C2(ハドソン)の足回りを
組み合わせて誕生した機関車です。
ボイラーは、D51と同じなわけですから、
太さがある分C57よりも威圧感があって迫力もある筈です。
C62の次に大きい旅客用蒸気機関車なので、結構期待しちゃいます!
何処で走るようになるかまだ分かりませんが、楽しみです。
邪鉄に負けないように頑張らねば!
ちなみに、仙台市の西公園に保存されているC60の写真です。
C60は、C59の2C1(パシフィック)を2C2(ハドソン)に改造した
機関車です。
大きさも雰囲気も、C60とC61はそっくりな機関車です。
余り良い画像ではありませせんが、参考までに・・・