今日は朝からですが、
ED75の運用で気になっていた事の確認と、
仙台の甥っ子の所に行きながら仙貨の様子を見て来ました。
まずは、家の近所の荒屋敷踏切で、
昨日のED75臨時貨物の次機が牽引して来るという貨物を
待って見ました。
教えて頂いた10時30分過ぎに、無線機から「下り接近」。
さぁ、何が来るとカメラを構えると、2つの前照灯
牽引機は、昨日の次位だったED75 143です。
後ろのコキが空だったので後追いで撮って見た結果です。
謎だった事が解明できたので、これで安心です。
そして、この後は仙台の甥っ子の所に行き、
一緒に仙貨を見に行きました。
14時30分は過ぎです。
4号線側から
DE10 1181とDE10 1539
DE10で隠れていますが、ED75 1031とED75 1004も居ました。
そしたら、DE10 1181も動き出しました。
1039は、DE10 1642と連結するんですかね?
そして、DE10 1539の陰に見えた凸ですが、
プレートを見ると
DE15 2513ではないですか
車庫前には、ED75 114です。
DE15をちゃんと見たいので、民家側の防音壁の所に行き、
以前ED75 1028の時にも使った裏技?
”秘技ルーフキャリアの上から”をやってしまいまいた
防音壁の草が入ってしまっていますが、
DE15 2513をばっちり捕獲出来ました。
(仙台側には、DE10 1130が連結されていました。)
ラッセルヘットがないから、DE10と同じにしか見えません。
陸橋を渡って、入り口の自動販売機でコーヒーを買っていたら、
車庫に入っていたDE10 1641が動き出したので、
車庫の中をよく見ると
こ、これは!
愛しのラッセルヘットではないですか
車庫の中に隠れて居る証拠を・・・
もう一つは既に解体されたらしいので、
もう見れないと思っていたんですが、
車庫の中で解体待ちの状態なんでしょうけど、
取り敢えず見れて良かったです。
実際、これが除雪しているシーンは見た事がありませんけど、
心の中で、”お疲れ様”と”さよなら”を行って来ました。
自動販売機の所から
この後は、陸前山王までのヨやチキを牽引した
ED75(昨日の重連の前機)が来るはずなので、
岩切寄りの田園地帯へ移動しました。
またまた、車のリヤゲートを屋根にして撮影します。
仙貨に少しの間停車後にやってきました。
15時20分頃です。
ED75 113牽引でチキ2両とヨです。
草が邪魔ですが、少し近くに引いて来て・・・
後追い
ここで、ヨが昨日のと違う事が分かりました。
昨日のは、8573でしたが、今日のは8803です。
1両だけ行ったり来たりしているのかと思ったら
違っていたんですね。
ED75 143 と ED75 113 のだけですが動画です。
これで、本日の活動終了です。
知らなかった運用も自分の目で確認出来ましたし、
仙貨に来てラッセルヘッドを外したDE15も見れたので、
雨は降っていたものの満足出来ました。
愛車も雨天時の撮影に一役買ってくれていますしね。