今週も仕事の関係で金曜日が休みになっているので、
迷わず米坂線に出撃です。
でも、今日は天気が悪いようです・・・
またまた4時起きで出発なのですが、
今回は、飯山線のDD16ラッセルさよならイベントにも行く為、
車中泊の装備を積み込んで出掛けます。
飯山線の内容は別記事にしますので、
まずは、6日の米坂線での内容です。
毎回長くなってしまうので、少し文章を少なくしていきます。
早朝の米沢駅
右側のから、キハ52 120(青)+47 1521(赤) A6運用
その後ろに、キハ40 583(タ)+58 1022(急) A4運用
左側が、キハ52 127(国)+40 502(青) A5運用
回1141D(A5)
中郡~羽前小松
雪が少なくて、田圃の道に車で入って行けました。
同じ場所で、1123D(A6)
1142D(A5)
実は、1123Dと羽前小松駅で交換して来る事を
すっかり忘れていまして、車の移動を始めてから気が付きました。
が、時既に遅しで、後追いしか出来ませんでした。
1125D(A4)
萩生~羽前椿 金鳥ポイントです。
後追い
雨が降っていて風もあったので、撮影が大変でした。
1124D(A4)
羽前椿~萩生
何時もは反対側から撮るのですが、
今日は雨で逆光にもならない事と、
車のリヤゲートを屋根にして撮れるので、
こっち側にしてみました。
後追い
1127D(A5)
羽前椿駅
ここで、A5の編成を無視して、
ちょっと手ノ子寄りのポイントへ移動です。
その訳は、1128D(A3)で、タラ国編成が来るからです。
手ノ子~羽前椿
羽前椿駅での10分停車を利用して先回りです。
今泉駅での長時間停車を利用し、またまた先回り。
タラ国を追って米沢駅まで来ました。
実は、他にも理由があったのですが、少し後で書きます。
キハ52 127も居たので、この感じだと国鉄色祭りです。
ここまでの動画です。
ホームでの撮影もしています。
E120もちゃっかり写っていますが・・・
1129D(A56)
E120の2両編成でした。
他にも理由があって米沢駅に来たと書きましたが、
それは、この後一旦帰宅する事にしたのです。
駅の駐車場に、車(デリカちゃん)を置き去りにして、
電車を使います。
赤い18切符の使用、1回目となります。
米沢10:42 → 11:29 山形11:34 → 12:58 仙台
ヨドバシカメラで用事を済ませて、
仙台13:24 → 14:03 最寄り駅
帰宅完了です。
何故帰宅したかと言いますと・・・
先日、手ノ子の山で雲台をなくしてしまった事を
承知の事と思いますが、
恐らく、見つかる事はないだろうと、
新しいのを通販で購入していたのです。
それが届いたと連絡があったので、ならば早速使いたい、
その思いがあったからなのです。
5日の時点で届いていれば、
無駄に18切符を使う事もなかったんですが、
世の中、そうは自分の都合の良いようには動きませんからねぇ・・・
と言う訳で、早速新しい雲台と、一緒に買ったクイックシューを
リュックにしまって再度米坂に向かいます。
最寄駅15:08 → 15:50 福島 15:56 → 16:44 米沢
米沢駅到着の時間を見て、
何かお分かりになられた方はおりましたでしょうか?
1135D(A3)の発車時刻、16:56です。
そしてこの編成は、タラ国です。
しかも羽前椿折り返しです。
18切符を使っています。
そう、乗らない訳がありません。
目指すは、キハ52 137 の被り付き席!
でも、時間的に空いて居る事はないだろうと思っていました。
そうは思いながらも、僅かな期待を持って車内に行くと・・・
何と!
空席です
はい、無事確保に成功しました。
まずは一安心って事で、発車まで少ししか時間がありませんが、
40青も撮っておかなくては・・・
出来れば、キハ28もここに居れたらなぁ・・・
つり目つばさとコラボ
この後は、しばし乗り鉄です。
動画でお楽しみ下さい。
米沢~南米沢,犬川~今泉
今泉~萩生
萩生~羽前椿
羽前椿駅に停車中に・・・
1132D(A3)の様子はありませんが、
車掌さん席に座ったりしながら、乗り鉄しておりました。
米沢駅到着。
この後は、1134D(A5)が来る事をすっかり忘れてしまい、
明日の為に、お風呂に入りに行ってしまいました。
今回は、どうした事か、A5の運用を忘れる傾向にあったようです。
それでも、午前と午後のおいしい時間帯に色々撮影もできましたし、
一時帰宅するという荒技も使ったりと、
天気が悪い割には楽しめました。
こんなに楽しい時間も、
もう一週間もなくなってしまったんですよねぇ・・・