昨日は荒れた天気だったので出撃を控えていたので、
その反動もあってムキになって行って来ました。
朝4時起きで出発。
予想通りで途中から雪道になりましたが、
愛車のデリカちゃんは、そんな雪道も楽しくさせてくれます![]()
そんな訳で、6時までに今泉駅には着かないだろうと思っていたのに、
コンビニで朝飯を買って駅の駐車場で食べる時間まであるという感じで、
余裕で間に合ってしまいした。(一体どんな運転していたのやら・・・?)
そして、跨線橋でスタンバイです。
(多分、この雪なので奴が来る筈です)
予想通り、青いのが来ました。
米沢からの回送の到着です。
回1141D(A5) 米沢側から キハ58 677+40 502
青ザリと並び
1142D(A5)の発車まで見届けました。
(動画を撮っていました)
青ザリの動画です。(キハの分は、別にまとめてあります)
この後は、何処にしようかちょっと迷ったんですが、
キハ52 122(国)が先頭で来るはずなので、
中郡駅で撮る事にしました。
少しモヤがあっていい感じでしたし・・・
サイドからも狙っていた方居たので、あまり前に出ると邪魔なので、
50-500mmを使ってみる事にしました。
500mm側で遠くからやって来る所を狙います。
1125D(A4) 米沢側から キハ47 517(赤)+52 122
サイドに当たった朝日を50mm側で・・・
中郡駅、発車です。
ここで気が付かれた方居ましたでしょうか?
実は、1123D(A6)を撮影しておりません。
(すっかり忘れていました)
それと、ここでスタンバイしていた間に駅の放送がありまして、
1122D(A56)に車両トラブルが発生した為、
今泉駅を5分遅れて発車しましたとの事。
新型車両(E120系)なのに、故障ですか?
まさか国鉄型が追い出されれないように、誰か呪い掛けているのでは?![]()
とは言え、この車両も撮るつもりは無かったので、早々に移動です![]()
その理由は・・・
雪山登山をするのです
1128D(A3)は、米沢側から キハ52 137+47 515
そう、タラ国(この場合は国タラになるのかな?)編成なんです。
雪景色も魅力的なので、真似をしたくなった訳です。
場所は、伊佐領~羽前沼沢で、明沢を俯瞰する所です。
しかし、中郡で撮影してから移動して来たので、
時間にあまり余裕がありません![]()
急いでスキーウェアを着てカンジキを履いて、いざ雪山へ![]()
先に行っておられる方がいるようで足跡があるので、
それをたどって行くんですが、
カンジキやスノーシューなしで登って行ったらしく、
その足跡の上をカンジキで歩くので、逆に歩き辛い訳です。
だからといって足跡のない所だと余計に脚がめり込んでしまうし、
もう大変なんてもんじゃなかったです。
途中何度も息切れして脚が止まります。
時間まで間似合わないかも知れないという焦りと戦いながら、
動かない脚に鞭打ってハァハァゼィゼィしながらやっと辿り付きました。
氷点下の気温だというのに、汗書いちゃってるし![]()
先客は4名で、皆んな自分より若い感じの方です。
一応、時計を見ると15分弱程度は余裕がありました。
登り始めてから、20分位で着いたので、そりゃ疲れる訳ですわ![]()
雪が無い時とあまり違わないじゃん![]()
と、前置きが長くなりましたが、
苦労して登った山からは、こんな感じで見えました。
もう少し木々に雪が着いていると良かったのに・・・
しかも、朝早いので日陰も・・・
更に、ちょっと目を反らした隙に来てしまい、
林から飛び出す瞬間も見逃し![]()
まぁ、もう少し自分の体力を考え、
時間に余裕を持って行動しろっていう事ですね。
木々の葉っぱがないので、羽前沼沢駅側も見えます。
ちょうど、列車の写っている辺りが登り始める場所です。
今回は、初めての雪山登山をしての俯瞰撮影をしましたが、
登るのは本当に大変でした。
心臓の鼓動が早くなり過ぎて死んじゃうかと・・・(少し大袈裟ですが)
でも、今回が最初で最後の雪山登山をしての撮影となる筈です。
後から行かなくて後悔したくなかったので、疲れはしましたが、
これで良かったです。
余計なお世話かもしれませんが、
スノーシューやカンジキも履かずに行っていたた方々、
若いから体力はあると言うのかもしれませんが、あんな雪山を歩くのに、
せめてホームセンターで売っているプラスチック製のカンジキくらいは
持っていた方がよろしいかと思います。
暖冬とは言え普通の長靴とかで歩ける積雪量ではないと思いましたが・・・
せっかく苦労して(死んじゃいそうになりがら)登って来た訳ですが、
この後に来る車両をここで撮る事はしないので、
(待ち時間も結構あるし、運用がよろしくないので)
そそくさと下山します。
登りは滅茶苦茶大変でしたけど、下りは以外と楽ちんで、
結構あっさりと下りれちゃいました。
そんな訳で、羽前椿と今泉駅での停車時間を使用して
先回りも出来てしまいました。
犬川のお気に入りポイントです。
車と電柱が(電線も)気になるのですが、
キハの分の動画です
この後は、運用的にも国鉄色が入っていないし、
雪山登山で疲れてしまった事、
おまけに、三脚の脚固定爪まで折れて壊れちゃったので、
(お正月にも別の所のが折れて修理したばかりなのに
)
何だかやる気も失せてしまい、早々に帰る事にしました。
とは言え、せっかくここまで来た訳だし、
米沢駅に行けば、A4運用が終わって休んでいるキハ52 122、
夕方までは、タラ国編成も居るので、福島まわりで帰る事にし、
米沢駅に立ち寄る事にしました。
到着した時には、タラ国編成は既にこの位置に移動が終わってました。
早く帰るとか言ってうたのに、
入場券買ってホームに入ってるし![]()
実は、ホリデーパスを買う必要があったので、来た都出に買っちゃいました。
何か違和感ありませんか?
キハ52 137
400系のつばさが来たので、無理矢理ですけど、
この形の『つばさ』のほうが好きなのに・・・
何だか、自分の好きなのだと居なくなるのかなぁ?
それとも居なくなる物が好きなのかな?
あれ?![]()
この目の形、新型じゃん。
そんな事をしているうちに、3822D(A1) 快速べにばな が
あら、52 120ちゃんだったのね![]()
ある方の影響で、新潟色の中では、
120ちゃんを意識するようになりました![]()
と言う訳で、締めくくりは、120ちゃんのアップを青空バックで![]()
ついつい米沢駅に長居してしまって、結局帰路に付いたのはお昼近くでした・・・
もうすぐ見れなくなるという事が、自分を引き留めたのかも知れませんね。
居なくなる前の土日は、もう残すところ2回です。
あと何回行けるかなぁ・・・

は、こんな雪じゃ来ないもんね。











































