気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日も山形新幹線を撮りに出掛けて来ました。

と、いうのも田んぼの稲が刈り取られる前にと思いまして・・・

 

そんな訳で、まずは高畠駅近くの田園地帯へ・・・

 

ここへ到着して直ぐに719系がやって来ました。

428M 719系 赤湯~高畠 8:54頃

 

次が、E3系L72編成(つばさ、つなぐ。)です。

 

つばさ132号 E3系L72編成(つばさ、つなぐ。)

赤湯~高畠 9:26頃

 

↓ミラーレス機では、稲の色を協調して撮ってみました。

 

高畠駅で交換してきたのもE3系でした。

 

つばさ123号 E3系L71編成 高畠~赤湯 9:29頃

 

↓後追い ミラーレス機

 

↓APS-C機

 

L72編成とL71編成の動画です。

 

 

次は赤湯駅の近くの跨線橋へ移動して・・・

 

もしかすると刈取り済みの田んぼがあるかと思ったのですが、

まだ大丈夫でした。
 

つばさ136号 E3系L73編成 後追い 赤湯~高畠 10:28頃

 

↓APS-C機、もう少し色鮮やかなほうが良いですね。

 

そしてこの後が本命の銀つばです!

つばさ127号 E3系L65編成シルバーカラー(銀つば)

高畠~赤湯 10:42頃

 

この後は、13:04発つばさ142号が 銀つば になるので、

場所移動やら昼休憩を・・・

 

休憩していた場所でつばさ131号が来る時間になったので、

あまり深く考えもせず適当に構えて・・・

 

つばさ131号 E8系G2編成

羽前中山~かみのやま温泉 11:36頃

 

そして、午後の撮影地は上山のここで・・・

 

434M 719系 かみのやま温泉~羽前中山 12:31頃

 

つばさ133号 E8系G3編成 後追い 12:33頃

 

そして次が 銀つば です。

つばさ142号 E3系L65編成シルバーカラー(銀つば)

かみのやま温泉~羽前中山 13:15頃

 

銀つば 分の動画です。

 

こうして、色付いた稲の田園風景で撮影する事が出来ました!

 

E3系が今年度で引退となってしまった場合、

もうこの風景では撮れなくなると思った事もあり、

運用情報を確認して出掛ける事を決めました。

休日で撮影に出られるタイミングと稲刈りの時期の絡みも

あったので、今日出掛けられたのは良かったと思います。

 

次は紅葉狙いになりますかねぇ~

撮れると良いのですけど・・・

今朝は、結構な強さで雨が降っていたのですが、

チキでのレール発送があるという事で

仙台臨海鉄道の埠頭駅へ行ってみました。

 

今日の担当機関車は、DE65 5 でした。

仙台埠頭駅 6:38頃~

 

膝蓋骨骨折の為に仕事を休んでいた事もあり、

仙台臨海鉄道の撮影は約5ヶ月久し振りです。

前回が4月5日だったのですが、その時もDE65 5号機でした。

1両だけ逆エンドで何気にお気に入りなので、

今日もちょうど運用に入っている日で嬉しく思いました。

まるで自分の復帰に合わせてくれたようで・・・

 

埠頭駅に到着

 

2本の積込み線に分けられているチキを入換し連結します。

 

着発線へチキを入換し、機回しです。

 

機回しを完了し、7:03頃に発車して行きました!

 

仙台臨海鉄道の撮影はここまでです。

 

この後は職場へ出勤です。

が、仕事は午前中のみで終了し、

午後はED75 759の廃回を撮る為にお休みしました。

 

そして、無事にED75 759の廃回を撮影し、

そのまま撮影地に残りチキを待ちました。

廃回の後続ですぐにやって来ました!

 

EH500-42+チキ6B(レール積載)

岩沼~槻木 16:03頃

 

朝に仙台臨海鉄道から陸前山王駅へと運ばれ、

東北本線内は金太郎(EH500)牽引で上って行きました。

 

後追いも・・・

 

ED75の廃回もそうですが、

稲が刈り取られる前の光景で撮れて良かったです!

 

金太郎牽引のだけになりますが、動画です。

 

以上になります。

仙台に残されていた最後のED75、

ED75 759がEF81 80牽引により廃車回送となりました。

 

撮影場所は、757,758号機を見送ったのと同じ、

岩沼~槻木にしました。

 

朝は結構な強い雨が降っていたのですが、

時折薄日も射す天気に回復しました。

ほぼ曇りなので、晴れ過ぎるよりは良いかと・・・

 

早くに到着して先行の貨物を撮影したりしていましたが、

いよいよ最後のお別れの時間が来てしまいました。

 

EF81 80+ED75 759 廃車回送

岩沼~槻木 15:55頃

 

2日の758号機の時よりも稲も色付き刈る取り時期が近そうです。

刈り取り前の光景で撮影が出来て良かったかと思います。

 

星釜に牽かれて空へ旅立った(帰った)のですね🌠

 

去り行く後姿を・・・👋

 

動画です。

 

EF81 80,ED75 759 これまでの間お疲れ様でした。

この2両に限った事ではありませんけど、

色々撮影を楽しませてくれてありがとうございました。

 

自分には、今回でED75もEF81も撮影するのは最後です。

EF81は、まだ残っている車両もありますが、

もう撮影には行けないと思います。

おそらく、今日で1つ区切りがついた感じです。

まだ撮り鉄を辞めるという訳ではありませんが、

出掛ける機会はめっきり減ってしまうと思います。

 

今日撮影した仙台臨海鉄道チキと金太郎(EH500)牽引のチキは

別記事で書きます。