きっと私だけではないと思うが・・・・

心を痛めておりますショボーンガーンガーン

 

ここはいろんな思い出が詰まった

私の大好きな大好きな場所で。

ホント、何度通ったことでございましょう。

どんだけココロ癒されたことでございましょう。

 

建て替え、しかも6年かかるって最初聞いたときはえー?て。

でもね、老朽化って言われたら、しょうがないかぁ・・て。

ところがどっこい、まだ解体すら、てか業者も決まってないとか。

イマドキですから、ホテルやオフィス?兼用にするとかしないとか

なんかいろいろ言ってたが、

なんだ、全然ちゃんと決まってなかったんじゃん・・・て。

 

正直、「他劇場公演」もいくつか見たが

文楽の「シアター1010」はまあ、ともかく

歌舞伎の新国立、あれはやはりいただけない。

花道もすっぽんも、セリもなくて何が歌舞伎ぞ。

伝統文化の保存ってことで、基本「通し狂言」だったはずなのに

歌舞伎は通しじゃないし、文楽もなんか時間が短くて

これ、はしょってませんかー?て。

だいたい場所があちこちってなんか落ち着かない。

これはあくまで個人的な感想かもだが

国立劇場は立地が大変よろしく

その行きかえりに皇居散策ができたり、美味しいお店があったりと

観劇以外にもお楽しみがてんこもりだったのに・・のにのに

 

こんな調子では、予定の6年だって長すぎなのに

それ以上って・・・・ちょっとちょっとちょっとだよ。

 

学も立場も経験も肩書きもない

単なる「大好きさん」でしかない私が言うのもなんだが

見切り発車感否めず

せめて代替場所をもうちょっと考えていただきたかったムキー

 

 

補修工事だけに見直すとか、もう、ムリなのかなぁ・・

ホントにもう、使えなかったんだろうか・・・

↓そういえば、こんなツアーも行ったんだった

 

音羽屋さんの正月公演だって、あんなに定着してて

でもって来年菊五郎襲名なのに・・・のにのに。

今更だがワタクシ

ぜひとも、ぜひとも国立でも襲名披露の口上が聴きたかった・・・

 

「遠からん者はぁ~、音羽屋にも聞けぇ~~」

↓今でも私、この時の菊之助の声がこだましてるもん

 

 

忘れちゃならない演芸場だって

それこそワタクシ、志ん輔師匠の落語をあそこでいったい何回聴いたことか。

あと、龍志師匠、龍玉師匠、歌丸師匠、

そうそう、一龍齋貞水も確かここでだった。

ま、紀尾井ホールもなかなかよきところですけどね、

てここももうすぐ改修工事だってよおいおい。

 

 

私ももう、還暦越してるんですよ。

気力体力共に、ほいほい出歩けるうちに

なんとかしてくださいよと切に切に。