『鴛鴦襖恋睦』(おしのふすまこいのむつごと)

右近がね、まー、キレイ。

踊りも秀逸。

なんざましょ?この方、

最初は「顔が長いのがちょっと」とか思っていたが(失礼)

ちょっと左の口角が上がって、

やや三白眼気味なところが、

あー、浮世絵だー、て。

 

『毛抜』(けぬき)

男女蔵が初役とな。

團十郎が後見としてずっと出ていて、あれ?て。

て、この演目は成田屋十八番ですからね。

しかし團十郎、ちょっと脇になったときのオーラの消し方?

逆に大役のときのオーラみたいの、やっぱすごいわ。

お隣の方なんて「気づかなかったー」て。

 

『幡隨長兵衛』(ばんずいちょうべえ)

でもってこちらは團十郎が主役。

やっぱり、かっけーです。

菊之助が敵役でした。ふたりが並ぶとやはり華やか。

 

『伽羅先代萩』(めいぼくせんだいはぎ)

そして今回私がいちばん楽しみにしていた演目。

菊之助政岡ですよ。

女性版「忠義のココロははた迷惑」の筆頭版?

乳母として、主君の若君第一で、我が子(実の息子の丑之助)を犠牲にします。

今風に言うなら、この千松くん、親ガチャ大ハズレって話です。

 

もう、ポスターの時点でド迫力びっくりマークびっくりマーク

 

もうね、菊之助、すごいんですよ。

私、菊之助で観るの2回目なんですが、

でもって、これは玉三郎、こちらは映像で観たんですが

しっかり受け継いでおりますぞと・・・だから私は何さまなんだよ?爆  笑雷

丑之助もねー、上手い、上手すぎる。

セリフの一言一言、所作のひとふりひとふりが会場の涙を誘います。

 

↓前回の様子はコチラ

 

 

 

夜の部は優待使って冒頭画像左下の席をGET♪

目の前でね、菊之助が子どもへの思いを切々と。

セリフ、ないんですがもう私、泣けて泣けて。

 

後半、客席いっぱいに伽羅の香りが広がります。

その中、團十郎もまた、花道で魅せてくれました。

もううっとりざます。

 

『四千両小判梅葉』(しせんりょうこばんのうめのは)

泥棒が出てくる話を歌舞伎では「白波もの」と言います。

松緑がなんと幕府の金四千両を奪います。

結局つかまってしまうのだが

生き別れた妻と娘に出会って、たぶん心底反省した?と思ったら

その後そうでもない?

江戸時代の牢屋生活って

やはりこういう感じで牢名主とかいて、上下関係厳しくて、だったのかしらん?

 

 

 

この日の観劇のおとも照れラブラブ

上から

マンゴーのフルーツサンドとバターとつぶあんのどら焼き。

「本日中に」ということで安くなっててラッキー♪

そして幕間、やはり和光まで買いに行ってしまった今月のパイ

味はブルーベリーでございます。

この日はおにぎり持参だったのでお弁当は買わず。

帰りにコロッケそばをば。

 

わらわは満足じゃラブラブラブラブラブラブラブ