ここ、一度行ってみたかったのよねーラブラブラブ

 

東十条駅と十条駅のだいたい中間くらいの位置でしょうか。

「えっ?この道でイイの?」というカンジのところにあるのは知っていた。

 

この正月、ブログをちょろちょろさまよっていたらレポ記事見つけて。

じゃ、行ってみるべと。

ええ、おみくじにもあった「思い立ったが吉日」と・・ておーい爆  笑雷

 

 

 

劇場内部の様子

入場料2000円、で、中で予約してない人はもう200円払って開いている席へ。

売店ではおにぎり1個150円で売ってて、

これがまた温かくて美味しいのよ。

いろいろあって私が選んだのは「釜めし」ラブラブ

そして壁の上のほうに飾ってあるのぼりやタペストリー

皆ファンからの貢ぎ物?2万とか3万出せば作れるんですって!

なんだか知らない世界がいっぱい♪

もう楽しすぎるぞ

 

第一部はお芝居

『忠臣蔵義士銘々伝~片岡源五右衛門』

もう大熱演です。

それはそれは熱く、圧く(誤字ではない)

これが大衆演劇というものでございましょうか。

圧倒されます。

歌舞伎とはまた違うツボをぐいぐい押してきます。

 

一部のお芝居はダメだが二部の歌謡ショーは撮影可♪

次から次へといろんな曲に合わせて情感たっぷりに役者が踊ります。

ああ、そこはめくるめくドヤ顔と熱い視線溢れる夢の世界


幕間に売ってたファンシーレイという花輪

(1本1000円で役者さんへのご祝儀になるそうな)

をかけると握手とかしてくれて

ああ、こうやって使うのね

私も1本買えば良かったとちと後悔。

あと、お札を襟や帯などに差し込む方もいらして。

特に私の少し前にいたご婦人など、ほとんどの方にしていらして。

おお、これが噂に聞く「おひねり」という奴かと感動したぞ。

 

座長の松川小祐司(まつかわこゆうじ)さん、

口上挨拶はちゃらいカンジなのに

立役も女方もまあ重厚で麗しい。

美しすぎて怖いくらいです。

3秒くらい、見つめられたんですが

あれ、6秒やられたら鼻血が

10秒だと卒倒するわ

  

このチラシの左側の方です

上矢印  上矢印  上矢印

ポストカードもくれたぞ

 

 

そしてラストの記念撮影

(座長は前列向かって右側)

 

 

 

そして 謎グッズ

売店で売ってて

 タイピン?みたくなってて、種類も大きさも様々。値段は100〜500円。

ようわからんがカワイイので100円のを買ってみた。

 

そしたら第二部で判明!

 

なんとこれ、ご祝儀用だったんですねー!

これで役者さんの衣装にお札挟むのよ。

て、私はしなかったけれど。

今度してみようかなぁ~♪

 

てまた行く気かいっ!爆  笑雷雷