きょうから冬休み。しかも三連休。

なのに、夫も息子もいない。
そして今、手元に残されているのは息子の『通知表』

といってもまだ小3。
評価は3段階で、しかも『よくできる』『できる』『がんばりましょう』という、
なんだかいまひとつあやふやな区分である。

まあ、無事に2学期終えたということでよしとしよう。
ここで深くひとつひとつ追求して
「じゃあ、かあさんはどうだったの?」
などと言われては困る。
とりあえずそういう場面では

「かあさんはやってきたわよ」

そう開き直っているが、最近、実家の両親(息子のじじばば)に確かめようとしたりもするので困る。
じじばばも、お願いだから少しは空気を読んでほしい。

まあ、証拠である私の通知表は、既にもう処分済みであるが。
世間一般ではどうだかしらないが、
あれをとっておいてのメリットなど、私にはないのだ。

例えは不謹慎かもしれないが
よく、犯罪者の昔の通知表やら文集やらアルバムがTVで流される。

もし、私が何かしでかしたら、本人全く覚えのない、
小中学生の単純アタマ(少なくとも私はそうだった)の文章とかをあれこれ分析されちまうのかと思ったら

『きちんと生きよう』

そう決意を新たにするのである。
私にとっては、刑罰の厳罰化より、『文集や通知表の公開』の方がはるかに犯罪の抑止力を持つのだ。

とまあ、私の思いはさておき
息子の担任は、通知表のほかに『がんばりしょう』という賞状をくれる。
計算ドリルや漢字ドリルの提出だとか、忘れ物とか、欠席とか、
どうやら何かしら該当するようにできているらしい。
他にもマラソンカードとかなわとびや鉄棒のカードもある。

なかにはもう何にも出すことができなくて『むちゃぶり』としか思えぬ項目もなきにしもあらずなのだが
それでも何かしら子どもたちは賞状をもらってくる。

「あなたのこと、ちゃんと見てますよ」
という気持ちが伝わってくるようだ。

私も親として、『がんばりしょう』を見つけられるような目を、子どもに持っていたいと思う。

といいつつ、宿題とは別にしっかり『冬休み用ドリル』を息子に課しているのだが。