二日目

● 富士山とイノシシ
天気は回復すると言っていたけど、どうなんだろう・・・
露天風呂から見える青空は・・・「真っ青」。快晴!


外に出てみる。


寒気が入り込んだらしく気温は4度、車には薄っすら霜まで降りている。

 

ミニベロ「くま号」を組み立て、近所を走ってみましょ。

長袖Tシャツと薄手のダウンベストじゃ寒い。
富士山どこなかなぁ・・・
コンビニでコーヒーを買い、振り向くと・・・
おーっ!

凄い! 富士山です!
 

6時前なのに山中湖畔のボードウォークには結構観光客が出ている。
外人さんが多いなぁ。
1時間ほど走り回り旅館に戻る。
と、
道の先に何やら動くもの・・・・
犬?
それにしちゃ、ずんぐりだなぁ・・・あっ!いのしし!

動物園以外で、それもこんなに大きなイノシシ2匹見るなんて!
突進されなくてよかった。

● 朝ごはんと絶景スポット
ゴーカなおかずで美味しいご飯を二杯頂く。

あー美味しかった。

そうそう、岩魚茶舎はこんな感じ。


味のある、ほのぼのとした旅館です。

お勧め~

● 凄いぞ富士山
旅館を後にして、絶景ポイントを目指す。
なかなか見つからない・・・
この辺りかなぁ・・農道らしき道に入る・・
おーっ!

スバラシイ!
昨日の雨のおかげで空気中の汚れが洗い流されたのだろう、空をバックに富士山が「でん!」と聳えてる。
スバラシイ!
日本の宝だなぁ。
こんなの毎日見られる周辺住民が羨ましい。

● 知人宅と諏訪湖
中央道に乗り、茅野の知人宅を目指す。
最近取り組んでいる仕事で用いるサンプルを届けるのだ。
不在なので、サンプルを玄関先に置き配する。
きれいに手入れされ庭には、立派な畑が・・・


凄いなぁ。

さぁ、諏訪湖畔の原田泰治美術館を目指す。
原田泰治の「のほほん」とした絵はもちろん、なんとヨタハチもあるという。
興味津々・・・
13時到着
ロビーに「それ」有りました。

塗装の痛みも無い、実に程度の良いヨタハチです。
一桁ナンバーが、原田氏が大事に乗っていたことを伺わせますなぁ。
喫茶で、軽く食事をし

ちょっと残念なカツサンドとホットケーキでした。

 

さぁ、絵画鑑賞です。
田舎の風景が単純な構成で、緻密な筆遣いで描かれている。
これ、凄いです。
カンドーしました。
原田氏の絵は印刷されたものを見ていましたが、微妙な筆さばきは現物を見ないと分からない。
スバラシイ!

● 秋宮と塩羊羹
老夫婦はさすがに疲れてきたので、ハーモ美術館鑑賞はあきらめ、諏訪神社秋ノ宮と瓦せんべいを買いに向かいます。
昨年知人にもらった瓦せんべいが「えらく美味しい」ものだったので自費購入。
せんべいを買い、秋宮で人類の平和を祈ります。

で、神社を出ようと脇道に入ると「酒屋」発見。
知人へのプレゼントの酒を買うと、
wife: あそこに渋い塩羊羹の店が有る!
行きましょう。

おーっ!いい感じ!
試食させてもらい、お店の歴史を聞き、1本購入。
歴史が感じられるこの店、売り子さん、実にスバラシイ。

● さぁ、定番宿 和泉屋善兵衛
諏訪湖を後に、岡谷を抜け松本に向かう。
昨年も走った道なので、ところどころを覚えていて走りやすいなぁ。
しののめの道を使って、美ケ原温泉に向かう。
入り組んだ道を走り、17:30に旅館到着。

勝手知ったる(2回目だけど)和泉屋善兵衛、到着するとホッとする。
良い感じ、埃一つない、我が家よりきれいだなぁ。
早速、お風呂に入り

だらだらして、夕食
あー、相変わらず量もたっぷり、そしてうまいなぁ。


女将が顔を出してくれて、ちょいとお話。
お客さんは多いものの、人手が足りなくて3割ほど部屋を使っていないんだと。
そういえば、前回は学生のバイトが忙しく給仕してたもんなぁ。

明日の天気を信じて就寝。

 

to be continued