● さぁ、仕事です

このホテル、朝ごはんが付いています。

最近のホテルの朝食はゴーカですから、楽しみです。

二日、このホテルで朝食を頂きました。

こんな感じ

うーん。

パンに冷たいオレンジジュース、冷めたハムエッグですか・・

食後に出してもらいたいコーヒーは、初めから提供されます。

まぁ、朝食込み6300円/泊なのでしょうがないか・・・

 

業者を訪問し、説明と塗装実演。

おおむね好評で、昼に終了。ご苦労様でした。

 

● ほんじゃ、関係者と昼食

関西の旨いものを食べようと思ったのに、なかなかお店が見つからない。

仕方ないので、泉佐野駅すぐそばの「老舗」を謳う定食屋に入る。

焼肉うどん定食頼みました。

うーん・・・

生姜焼きはごく普通、小鉢の厚焼きは美味しい、でもごはん柔らかいです。

期待していた「うどん」は、出汁が薄く今二つ・・・

東日本のうどんと違い「しょっぱくない」のは理解してるけど、出汁が弱くちゃ物足りない。

残念なお昼ご飯でした。

 

● 夕食は

関係者とは解散し、papaさまはホテルに戻り報告書作成。

気が付けば、夕方。

夕飯食べに行きましょう。

お昼は外してしまったので、夕飯は慎重に店を選びましょ。

探します・・・

何とホテルの周辺には、居酒屋さんと立ち飲み串揚げ屋しかない。

定食屋が良いんだけど見つからない。

で、結局・・・近所のインドカレー屋さん。

折角、関西まで来たのにカレーとはなぁ。

が、このカレー、意外においしい!

カレーはうまいし、サラダのドレッシングの濃い味が東北人にはたまらない!

少々ナンのサイズが物足りないけど、1000円ちょいならGOODです。

ご馳走様!

 

● 帰ります

大阪出張の際に食べたいものが有った。

「牛カツ」です。

東日本に牛カツを提供する店は皆無。

仕事も済んだし、レポートの下書きもできたのでノンビリ店を探しましょう。

まぁ、乗り継ぎに余裕を見ないと怖いので泉佐野を9時に出発。

 

南海線に乗ってなんば駅に到着、ここからメトロで新大阪。

なんば駅に難波駅・・・よくわからない。

更に、土曜日なので人も多く、外国人観光客も多い。

外人さんは、改札通過に手間取るんで大渋滞・・・・

駅全体に人が溢れるのは、外国人観光客の「改札戸惑い」も多いんだろうなぁ。

 

さぁ、新大阪に到着。

どこで牛カツを食べようか・・・駅のフロアが複雑で分かりにくい。

作戦検討を行おうと休憩所に向かうが人が溢れている。

外人さんが4割超えているなぁ。

 

店が無いなぁ・・・

と、視線を泳がすと「中之島ビーフサンド 松坂牛100%」が視界に入る。

あー、お弁当ね。

これでもいいか・・・。

1300円しました。

ランチは500円としているpapa様としては大盤振る舞い。

 

30分ほど新幹線を待つ。

土曜の午前中の新大阪 新幹線ホーム、非常に人が多い。

あまりに多いので乗り降りに時間がかかるらしく、数分の遅延が発生しているらしい。

バタバタ動き回る人を眺める・・・

 

● 新大阪は外人さん

しかし、外人さんが多い。東京以上だわ。

田舎じゃわからないけど、確実に渡航客は増えているんだなぁ。

外人さんは姿勢がイイ。

シャンと伸びた背中と長い足を振り出す姿勢、小さな頭はステキ。

日本人も背筋を伸ばせばいいのに、背中を丸めた人が多い。

気をつけねば。

 

新幹線に乗り込み、お昼にしましょう。

1300円のビーフサンド! ワクワクです!

うーん・・・・

どーして、こーなっちゃうんだろう。

「松坂牛」というだけに肉に香りは有るし、ソースの味も上々。

イメージは一枚肉のビーフカツだったのに、メンチカツのような仕上がり。

「ビーフメンチカツサンド」と言ってもらった方がイイ。

あっ、そもそも「ビーフカツサンド」とは書いていなかった・・・。

 

● 新幹線 凄い!

乗るたびに思うけど、新幹線はすごい。

時速300kmで金属の塊を揺れなく走らせ、更に5分程度の間隔で走らせ、それも1分と遅れることが無い。

モー凄い。

あまりの速さに、遠くの山が生き物のように迫ってくる。

100㎞/h程度のスピードなら山の稜線がゆっくり変化するので動きを感じない。

それが300㎞/hともなると稜線がどんどん変化して、まるで生き物のよう。

這って迫り来るヒトデみたいだ。

そんなことを考えていると、富士山が顔を出しました。

これもすごい山だなぁ。

新幹線と富士山、ニッポンの誇りです。

自宅まで、あと4時間。

 

今回の出張では「大阪ならでは!」の美味しいものに出会えなかった。

次回は、美味しいものにたどり着きたいなぁ。