古い知人からのお誘いで、船の塗料に関わる仕事のお手伝い。

塗装の専門知識は無いけれど、車にバイクにさんざん塗装して来たのでユーザー視点のコメントはできる。

はぃ、行きましょう、大阪の泉佐野 往復1500km!

 

● どうやって行くか?

papaさまは足が弱いので、駅を歩くのは苦手。

ほんじゃ、117かSLKで行っちゃおうかな。

が、高速料金と燃料代でJRの1.7倍かかるじゃないの。

しょうがない、新幹線を使いましょ。

 

極力安く済ませるために、駅ネットで予約。

そうそう、モバイルスイカも使いましょうか・・・

それぞれの使い方を調べると・・・すごくわかりにくい。

JR東日本、JR東海、更に私鉄も加わるので・・・

しょうがない、みどりの窓口に相談。

 

田舎町の平日の午前中なのでガラガラ・・・・、あら3人待ってる。

なんと、おばあさんが窓口で相談しながら切符を買おうとしている。

で、30分以上待たされる羽目に・・。

全く!

と思ったけど、この手の相談をする窓口が「ネット」か「みどりの窓口」しかない。

年配者は「みどりの窓口」に頼るしかないだろう。

この窓口、JRはどんどん減らしているもんなぁ。

 

やっと順番が回ってきた。

質問事項をリストにしてきたので、テキパキ確認が進む。

でも、分かりにくいなぁ。

 

● 無事着きました

不安はあったものの、泉佐野に無事到着。

途中、JR切符とスイカの連動が分からず、改札ストップを経験。

すぐに解除してもらえたけど、どう手順を踏めばよかったんだろう。

それと、新大阪からメトロ、難波から南海電鉄のルートが分かりにくかった。

各駅にたどり着くまで想定の倍の時間。

疲れた。

 

駅前のホテルに入り、他メンバーと打ち合わせを行い、明日の業者訪問に備える。

ホテルは、少々古いけど手入れは十分。

意外に景色がきれい

疲れたので早く寝ましょう。

 

to be contenue