東北産の夏、日本の夏。 | 平凡と非凡の間(小林歌穂・西垣有彩・エビ中・ばっしょーについて)

平凡と非凡の間(小林歌穂・西垣有彩・エビ中・ばっしょーについて)

私立恵比寿中学(エビ中)小林歌穂(ぽーちゃん)推し、元ばってん少女隊西垣有彩(ありっさ)推し、ブログ等は個人の見解であり独り言。sora tob sakana、RAY、ヤなことそっとミュート、MIGMA SHELTER、NELN、PANDAMIC、SAKA-SAMA。


Loyle Carner/Yesterday's Gone

漸く購入。

やっぱり…良い。

超クール!

取り敢えず「The Isle Of Arran」がやっぱりヤバい。

Dope!とかAWESOME!とか言ったら知ってる奴風な感想になるかな?

「The Isle Of Arran」は古いゴスペルをサンプリングしていて、その中で淡々と自らのこれまでの人生とか、哲学みたいなのをラップすんだけどマジかっけー。

イギリスは今、新首相の元で更なる混迷に向かおうとしてるけど、それは音楽にとっては優れた作品が生まれるチャンスでもあるのかなと。

The Streets以降、SPEECH DEBELLEや、Sleaford Modsみたいなワーキングクラスのリアルを描いたリリシスト達が素晴らしい作品を作ってきたけど、真打ち登場って感じ。

Loyle Carnerがワーキングクラスかは知らないけど、対訳読むとかなりシビアな環境だったみたいだな~。

解説によると、あのKing Kruleと同級生だったらしい。

その学校ヤベーな。

どっちも好きなアーティストだからコラボして欲しいわ~。

ぽーぽーぽーぽーぽーぽーぽーぽーぽーぽー

あの~東北産のライヴ行くんで、今日秋田に向けて出発するんだけど…

通常祭のチケまだあったのね。

ワタクシ、てっきりソールドのアウトさんになってるかと早合点してしまってたわ。

あはははははは!

ソッコー購入→発券しましたよ、ええ。

流石の整番だったけど。

そんでひかるん生誕グッズも物販で売るらしいじゃん。

流石にDVD付きCDはもうないんだろうけど(一杯あるからあげるって奇特な方、恵んで!)、生誕グッズは何か買わねばな~。

情弱だからホント駄目だよな~。

ばっしょーのビクターオンラインショップでしか買えないBDMも結局手に入れられなかったし。(一杯あるからあげるって…以下略)

ホテルもいつも使うサイトだと高い所しかなかったんで、1ヶ月前にそこ予約したんだけど、チラッと他のサイトみたらそのホテルの半額以下でより良いホテル泊まれる事分かって変えたの昨日だし。

あはははははは…

因みにいぎなり東北産は先日初MVをファン参加型で撮ったのだけど、こんな感じ…

何か凄い事になってるのは分かる。

薄目で見るとこれに段々見えてくるよね。

見えないけどね。

取り敢えず、秋田・仙台楽しむぞ!

稲庭!

牛タン!

おっぺしゃん!

東北産!