キービジュアルの配置 | Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

初心者でもクリエイターになれる
イラストレーター、フォトショップを使ってモノ創りをしながら学ぼうという講座です

写真を準備して配置をしていきましょう

まず、その前に画像が十分な大きさかどうかを確認します

Photoshopで開いて

イメージ(メニュー)>画像解像度でダイヤログを表示し内容を確認します

確認するのは 解像度が300ppiか350ppi印刷できるサイズ「幅・高さ」が

十分にあるかどうかです。幅は十分。高さはチラシの全体を埋めるには

足りないことが分かります。

PSD形式で保存します

 

では配置してみましょう

Illustratorに戻って、ファイル(メニュー)>配置で、先ほど保存したPSDを
配置します。

写真の左上を示す 「 とイメージが表示されるので

適当な位置に配置します。

まだどのあたりに置くかを検討する段階です

 

上記のレイアウトだとどら焼きの文字が入らないし、

文字を入れると今度は切り口部分の絵が切れてしまいます

あーでもない、こーでもないと検討してみましょう。

 

その上で加藤は下記のような位置に置くことを決めました。

ポイントは文字を見せつつ、どら焼きの切り口が分る構図です

左上の位置を決めて

シフトを押しながら(縦横比を維持しながら)

右下のハンドルをぎゅっと

左上に向かってドラッグします。

 

すると画像解像度が高くなります。

このままでも印刷できないことはないのですが

無駄にサイズが大きいのでPhotoshopで調整しましょう。

 

変形パネルを表示し、高さの寸法(数字のみ)をコピーします

コントロールパネルにある「オリジナルを編集」をクリックしてください

Photoshopの編集画面に戻ります。

 

イメージ(メニュー)>画像解像度でダイヤログを開き

再サンプルにチェックが入っている状態にし、

単位を確認(適切に変更)してからコピーしてきた数値を

「高さ」の項目に貼り付けます

そして OK をクリックし、ファイルを保存します。

ファイル保存しないと、Illustratorでの画像は変更されないので

確実に保存してください。

Illustratorに戻ると「画像が変更された」ことを示す

ダイヤログが表示されますので「はい」をクリックします

コントロールパネルをみて300ppiになっていることを確認してください

 

でははみ出た部分をクリッピングマスクで

隠していきましょう

見せる部分を囲むように長方形を描きます。

描き終えたら、シフトを押しながら写真をクリック。

画像上で右クリックしメニューから「クリッピングマスクを作成」を選んでください

キービジュアルの配置完了です

 

操作は決して難しくはありませんが何を見せないといけないのか

どう見せたら効果的かを考えながらレイアウトしていきましょう

 

次の記事はこちら >タイトルを入れる 

※最初から学ぶなら こちらのページ「チラシを作る」からご覧ください

 

すぐに学べる有料講座はこちらから
https://www.udemy.com/jagxotyv/?couponCode=SPECIAL_INVITATION