タイトルを入れる | Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

初心者でもクリエイターになれる
イラストレーター、フォトショップを使ってモノ創りをしながら学ぼうという講座です

次にタイトルなど文字をいれていきましょう

その前に、デザインレイヤーを作っておきます

レイヤーのメニューから「新規レイヤー」を選び「デザイン」のレイヤーを作る。

写真を置いてきた「背景」レイヤーは編集ロックしておく。

 

今回のデザインはそれほど複雑ではないので

背景とガイド・トリムマーク(トンボ)は

一緒のレイヤーに配置しているが

もし、デザインが複雑になるようなら

「ガイドとトリムマーク(トンボ)」は

別のレイヤーにして最前面に配置する

のが一般的。

 

デザインレイヤーにタイトルのカコミとなる長方形を描く

長方形ツール>画面上クリック ダイヤログボックスを表示

幅89mm 高さ27mm の長方形を描く。

 

ツールを選択ツールにしてタイトルカコミを選択

グリッドを目安にして配置していく。

図を参考に位置を合わせ、塗り色を設定する。線は「なし」

右端の上下の角は「角丸」にする

ダイレクト選択ツール>右端上下のアンカーポイントを

Shiftを押しながらクリック(両方とも選ぶ)

 

角の内側にある◎のアイコンを四角の内側に向かってドラッグすると

右側だけ角丸にできる。

表示される寸法を見ながら約5mm程度の角丸にする。

図は角丸にし終えた後。

 

「内閣総理大臣賞受賞」「十三銘菓」を入力する

文字の設定は下記の通り 小塚ゴシックで12pt。 

 

文字詰めも指示通り設定する。

選択ツールで文字全体を選んで文字パネルを表示する

カーニング:オプティカル はIllustratorが計算してくれて文字詰めをしてくれる

※本来カーニングは個々の文字間で設定するものだがそれを一括してやってくれる

トラッキング:100は均等に文字間隔を広げる。

※トラッキングは文字列に対して設定し、文字間を均等に詰めたり広げたりしてくれる

※カーニング・トラッキングとも「マイナス値」で文字間は詰まり、

 「プラス値」で文字間は広がる

どら焼きの文字は大きい。小塚ゴシックの50ptにする。

トラッキングの値を大きくしている。

「内閣総理大臣賞受賞」「十三銘菓」はグループ化しておき

「どら焼き」の文字、タイトルカコミと一緒に選ぶ。

タイトルカコミをクリックしてキーオブジェクトにしたら

整列パネルで「水平中央」を選択し位置を整える

 

 

選択ツールにしてタイトルカコミだけを選び直し

透明パネル> 描画モード を通常から「乗算」に変更する。 

描画モードが「乗算」になると

そのオブジェクトは下にあるオブジェクトの色と

混じりあって(掛け合わさった)色になる

 

いわば下が透けて見えるような感じになるので

全体的になじんだ感じになる

 

タイトル部分は以上のように仕上げておきます。

 

次の記事はこちら >文字のカーニング 

※最初から学ぶなら こちらのページ「チラシを作る」からご覧ください

 

すぐに学べる有料講座はこちらから
https://www.udemy.com/jagxotyv/?couponCode=SPECIAL_INVITATION