【SONY】FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM 単焦点レンズ | -好きなことで、生きていく-

-好きなことで、生きていく-

仕事が忙しく手が回せないため、不定期更新になります。
掲載写真は、スマホがメイン/デジ一がサブです。
基本的に東京は都内ネタ、他家電やら仕事ネタが主です。

お久しぶりです。

年末年始ネタをそのまま投稿予定だったのですが、能登の地震が発生したこともありコミケネタも家電ネタもなーと思っているうちに早4月でした。知らない間に四半期とはやはり日を空けるとダメですね~。

 

今年の日本はやや暗い話題から始まりましたが株式市場的にはQ4は上向きです。国内市場は然程見ていませんが、それでも目に入る程にいい傾向。問題は誰がババを引くのかなんてことを考えているのですが、まぁそれは置いておいて、スイング以下で遊んでいた銘柄が面白くなくなってきたと言っていたのが去年の12月頃の話、安定してくるとそういう意味では面白みに欠けるのですが、年末年始を挟んでいたこともあったり上記の件もあったりと適当に扱っていたところ予想以上に急騰しまして、僅か1ヶ月で軽く100越えとこの単銘柄のみで3ヶ月食えました。9月頃に見通した通りの結果な訳ですが、予想とやや違うのは早くに安定したなという感じですねー。

 

全体的に上向いていることや保有欲が勝ってる銘柄が多いので、IPOで適当に遊びつつ当面守りの銘柄は回転を下げる方向に落ち着きそうですな。

 

にしても年度末まで本当にバタバタでしたわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では本題です。

 

 

 

 

 

 

実のところ1-3月は大して購入はしていません。というよりも大きな買い物を重ねていたので数が少ないです。他変わったことと言えば、イベントや撮影会にちょくちょく行っていた、あとDIYをしまくっていたのでDIYネタでも連発しようかなと思っていたのですが、それすらだるく気づけば数か月経っていました。まあ年度末は年度末で忙しい月でしたからね。

 

どうでもいい話、ニコ超からアコ予定。

 

 

 

 

 

【SONY】

SEL50F14GM

175000円

 

最安。年始ということもあってか量販店より超がつくくらいお安く手に入りました。ただかなり安いとはいえ懐事情的には毎月ポンポンとは出せない、というよりもキャッシュフローがちらつくお値段です。

 

という訳で1-2月はこのレンズととあるものを購入することで終わりました。

 

3月は3月で外の車に手を出すという調子の乗りようで(爆

 

 

 

 

 

さて久しぶりの単焦点となります。ツァイスと悩んでいたのですが、Vlogもあったり色々悩んだ結果、後のボディ交換も視野に入れ飛んでGMレンズを購入しました。

 

最高峰をとりあえず1本持ってみて、使用感や画質の差をとりあえず自分のスタンダードな距離感で試してみようといったところです。

※因みにこの画像はといますと、PIXEL8Proでの撮影となります。

 

 

 

 

 

レンズデザインはよく、特別な~と問われると基本に忠実。

 

重さはSONYのスタンダードモデルに比べるとやや重く一回り大きいのですが、ヘッド落ちは元々気になっていたもののそんなものは数年使ってますから慣れです慣れ、むしろカメラマンさんに他ボディを借りた時の違和感の方がすごくなるのでやはり慣れですね。

 

 

 

 

 

少し思うのが、カメラ持ってる者同士の嫌なところ、必ずメーカーから入ってレンズやボディを隅々まで見る、例えすれ違いであってもそれがあるあるなのですが、GMバッジのせいでコイツを標準としてつけておきたくなる場面がそれくらいにあります。僕の場合は何度かすれ違う可能性を考えると後の話のとっかかりになればと考えるのですが、まぁうんちく王であったり、我がカメラが最強であったり、自慢話あたりなら全然問題なのですが、悪いのになんてなると…ねぇ。

 

 

 

 

 

と、そんな話は置いておいて、機能面に移りますが、AF切替ボタンや手振れ補正、絞りのクリック感の有無などのボタン類が備わっています。タクタイル…。

 

 

 

 

 

使用感に関してはとりあえずボタン類は位置さえわかればブラインドで問題なし。

 

F値が低いこともありますが、圧倒的ボケ感は◎(正直個人的にはそこまで重要視していません。)

 

そんなことよりも暗所でより有利であったり、ノイズ感を嫌っていることやMF時に下位モデルより割とラフに設定を持っていけるという点がいいですね。まあ要は失敗を減らし現像率を高めることに重きを置いているだけです。(多分この考えは横着すぎて叩かれるでしょうけど)

 

 

 

 

 

マウントのフィッティング感なのですが、これに関しては言わずもがなよく、そもそもスタンダードレンズも最高にいいのでいうことなし。多分これはみな共通の意見ではないかなと思ってます。

 

因みにいつも通り作例はなし。風景は以前は撮っていたものの雑撮りの場合はほぼスマホで事足りるので基本人物専と化しています。個人的には85,125レンズ、あとは通しズーム3本、大光量フラッシュ、マウンターあたりが揃えば最強かなと。うん、この50mmがたまたま安いだけで全部揃えるとなると普通に新車が買えてしまうので夢ですけどもね。本当は通し2.8あたりで1本ズームがあればコミケなどで振り回しやすいのですが、如何せん高い。いや真面目に高い。

 

 

 

 

 

最後に、話がレンズから外れて申し訳ないのですが、今回の画を見ると分かるのですが、PIXEL8Proはいい感じにボケますし自然光なしでも室内で明るく持っていけるところは◎。ダメなところもあり、極端にコントラストが強い場合に暗部の処理がヒストグラムで死んでいると分かるくらいに下手なところ、ここをいい塩梅で持っていけるようになると◎なのと、最大画素数での使用を前提にすると、完全に単焦点扱いになるため、一度モード変更をしない限りシームレスにズームができない点、ここはダメですね。ファーウェイはそこら辺の細かなところに手が届いているのでその感覚で未だに使おうとしているのでイライラします。P60Pro欲しいですねー、Magic6でもいいのですが一度試用だけでもいいので触ってみたいですわ。