HUAWEI P10 (気になる) | -好きなことで、生きていく-

-好きなことで、生きていく-

仕事が忙しく手が回せないため、不定期更新になります。
掲載写真は、スマホがメイン/デジ一がサブです。
基本的に東京は都内ネタ、他家電やら仕事ネタが主です。

以前使用していたスマホのカメラ性能に我慢がならなくてP9へ買い換えたわけですが、スマホの性能って短期間での進化がすさまじいものありますね~。

 

僕としてはカメラさえよければその他はそこそこ性能があれば特にといった感じで、この後継P10のアナウンスまでは特に他のスマホにも興味すら湧きませんでした。

 

後継ということもありますが、発売半年経ってみて、やっぱり気になってしまいます…w

 

 

 

 

 

よりポートレートに特化なんて聞くと、欲しいわーってなっちゃいます。

 

ただ、一年毎に新製品が出ることを考えると、買い替え頻度高い上になによりデータの移動が非情に面倒です。

 

本当に無駄に時間を取られる事が何よりも嫌ですからね。

 

一から再インスコなんてことを年一とかありえないですよね?

 

そもそもスマホはカメラ重視であって、撮るとき以外ほとんど触らないこともあって余計に時間をかけたくない。

 

 

 

 

 

しかしながら今回気になる点が、新たに追加されたポートレートモード。

 

 

 

 

 

190点から顔認識をする3D機能があるらしく、より立体的に再現できるそうです。

 

 

 

 

 

オートモードでより芸術的に撮れるのはうらやましいですね!

 

ライティングコントロールなんてどんな感じなのかwktk

 

デジ一眼使用しているときは絞り設定やPモードメインですが、逆にスマホではマニュアルで使用してることもあり、一々移行して設定してなんて手間省けるならそれにこしたことないです。

※普通は逆だろって話ですがw

 

 

 

 

 

光学式が搭載されているものは少ないですが、こちらはハイブリッドズームという機能が使えるそうになったようで、この機能が追加された中で一番重宝しそうです。

 

というかP9ではワイドアパーチャやマニュアルモードでは一切ズーム使用できないのですが、P10ではワイドアパーチャで使用が出来るらしく、引けねえじゃないかよっていう状況から開放されるわけですね~。

P9だと、この構図でボケ感を…でも次の構図ではズーム使ってノーマルモードでの引きとかってなると、一々モード変更一覧出して戻してなんてクソ面倒ですから。

※マニュアルモードでハイブリッドズームが使えるのかは不明。使えるのなら最高なんですが…。

※ハイブリッドズームは光学式という訳ではなく、あくまでデジタルズームの劣化を抑えたもの?(恐らくSONYの全画素超解像ズームに似た機能)

 

 

 

 

 

F値は同じ2.2なので別に数値上では特筆すべきこともない…そもそもHONERクラスでも同じだったと思います。

 

しかし、4K動画撮影が出来るようになったことや、高感度になった点はかなり気になりますね。

スタビライザー程ではないとは思いますが、手振れ性能もどの程度なのか気になります。

(P9は車載として使えない。)

 

という訳で、めちゃくちゃ性能が上がったわけではないですが、総合的にはまあまあ上がってるところが悩みどころ^^;

 

P10PLUSの方はF値1.8らしいので、暗所ではもう少し安定して撮影できるかななんて思ったりするのですが、本体が無駄にでかい。

 

 

 

 

 

どうでもいい機能としては、インカメが広角変更できるそうで?グループ撮影やインスタ意識してる作りだなーと。

 

正直、僕としてはインカメでの自撮り(自分自身)は好きではないので、ここらの性能はまったく気にしません。

 

そもそもパースつきますし、画角おかしいし、手を伸ばしたくらいでは自分自身を正確に写せ出せないだろっていう。

 

ま、女性は丸み帯びる方が可愛いと思いますし、アプリ併用なのでどうでもいいんでしょうがねー。

 

 

 

逆に気になる機能。

正常進化した第2世代のLEICAレンズ。

ポートレートモード

画質劣化を抑えられるハイブリッドズーム。

ワイドアパーチャでのズームが可能に。

この中で更に評価するとなると、やっぱりハイブリットズームですよね。なにせ特徴的なワイドアパーチャは単焦点扱いですし、デジタルズーム使えないとなると頻繁に切り替え余儀なくされるので…。
あとワイドアパーチャ設定にしたまま忘れてて、いい画が撮れたと思えばパンフォーカスになってなかったとかあるあるだと思います…w

 

※プロモードでF値変更とズームが使えればデジ一と同じ扱いが出来るようになるので、是非改善して欲しいですね!!!!!

 

態々カメラ持ち出さなくても練習になるって凄く便利ですから。

 

にしても、プロモードを謳いながら、ISO&SS値が変更できるのになぜF値の変更ができるようにしないのか謎。

 

ワイドアパーチャは擬似だとは思いますがF値設定ができるので、所謂擬似絞りモードだと思う訳です。

※擬似だと思うのは、撮影後に絞り変更やらフォーカスポイントが変更できる不思議な仕様である点や、ボケ感がやたら不自然になることがあるからですね。はい。