ミーティング③ - セットプレーについて - | Rugby Explorers

Rugby Explorers

「ラグビーをカルチャー、ライフスタイルと結びつけ、未来へと繋げる」をコンセプトに活動をしています。
質問はこちら→https://peing.net/ja/gunjiexispart?event=0
Twitter→@gunjiexispart
FB→https://www.facebook.com/Rugby-Explorers-399879817211593/

ラグビーを1番簡単に5つの局面にわけて1つずつ確認していく事が必要になります。

エリアとタイムと言う要素もるのですがそれらは別の連載でしっかり確認してもらえたらなと思います。

 

まず1つ目は

セットプレー。

特にマイボールのセットプレーを中心に見ていかないといけません。

 

Aチームスクラムには自信があるがラインアウトモールにあまり自信がない。

バックスにも自信がないのでゴール前でのオプションが少ないのでどうしていけばいいかわからない。

自陣からはしっかりキックでエリアを獲得していきたい。

 

Aチームはセットプレーからの現状をこんな感じで説明してくれました。

とりあえずまずしっかり敵陣に入っていく事を重視するスタイル。

特にセットプレーからオプションが不足してる現状があるのですが、ボールを動かしたいイメージを持っていたみたいなのでその練習をする事で他の局面との兼ね合い等も含めて解決する問題だなと感じました。

 

スクラムが強いならモールも組み方さえ覚えれば武器になるし、ラインアウトのオプションも増やせそうな感じはしましたので、しっかりキックも使い敵陣エリアに入っていく事がセットプレーのまず第1目標になるだろう感じはしました。

 

Bチームスクラムとラインアウトならラインアウトに自信がある。ただスクラムでも問題はない。

自陣ならキックも考えている。

 

Bチームはわりとセットプレーには自信があるみたいで

ただ次回以降に話絡みに繋げて行く中での最初の目標をどこに設定するか?

というのをしなければなりませんでした。

エイト、インサイドセンター、ブラインドウイングあたりでしっかりゲインして行くプランを作らないといけないと感じました。

 

まあセットプレーはこんな感じです。

スキル目標や戦術目標ではなくあくまでこんな感じでプレーしたいてイメージ部分がゲームモデルです。

 

また次回も次の局面を見ていきます。