こんばんは

鈴木です

今日は、4月に入社した
『石和 瑞希』さんのご紹介

stanpooでは、担当させていただいたトリマーの名前をトリミングレポートに書かせていただいています。
トリミングって、飼い主様からワンちゃんをお預かりして、飼い主様が見てないところで作業するのが一般的です。
(もちろん、お時間があれば見ててもらうのは大歓迎です)
どんなトリマーが愛犬をシャンプーしてくれたのか、関わってくれたのか、私が飼い主だったらものすごく気になるところだと思います。
まず、私がどんな基準でトリマーを採用するのかというところからお話させていただきます

人手不足だから、、、
忙しいから、、、
という理由での募集はしません。
当たり前ですが、トリマーであれば誰でもいい訳ではなく。
私はこの仕事をただ単にワンちゃんをキレイに可愛くすることだけが仕事ではないと思っています。
目指しているのは、
『犬を通じて人を癒やすこと』
『みんなの笑顔を増やして、平和な社会を創ること』
ワンちゃんをキレイに可愛くするのも、優しく扱うのも、楽しんで通ってもらうのも、トリミングが嫌いにならないように接することも、すべて当たり前。
ではワンちゃん達にとって一番の幸せとは何か?考えたときに、飼い主様が幸せな気持ちでいられること。なんじゃないかな?と思います。
だからその為に、stanpooのトリマーはカットの技術だけでなく、病気のこと、ご飯のこと、シャンプーのこと、メンタルケアのこと、等たくさんのことを学ぶ必要があります。
私もまだまだたくさんのことを勉強中です。
最終的な目標としてはstanpooスタッフ全員が、『世の中に必要とされるトリマー』になることかなーなんて最近思ってます。
人は誰しも頼り頼られたい願望はあるんじゃないかなと思います。
『必要とされる』ってものすごく幸せなことなのかなとも思います。
そんなわけで、重視するのは人間性。
何より大事なのは『笑顔』と『誠実』
私も人間性を語れるほど立派な人間ではありませんが、思いを持って一緒に成長していけたらなーと思っています

そんなわけで、石和さん。
人の良さが顔に出てます

可愛いのは顔だけでなく、内面から滲み出ている可愛さです

今日はファーちゃんでカットの練習をしてもらいました。
しっかりした学校を優等生で卒業してるので元々上手です。
まだまだこれから。
真面目で頑張り屋さんなので、無理せず自分のペースで成長してください✨
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
相棒は、1歳ダックスのおこめちゃん。
接客も少しずつさせて頂いてます。
色々お話してもらえると嬉しいです
