こんばんは

鈴木です

雨かと思ったら今日は日中良いお天気でしたね

やる気スイッチがオンになりましたが、
また夕方から雨☔️

さて、昨日の続き
腸の大切さを語りたいと思います

昨日は、腸内フローラのお話。
一人一人お花畑は違いますという話でした。
それでは、さらに踏み込んで、
腸の役割をお伝えしたいと思います

十二指腸、空腸、回腸、盲腸、結腸、直腸、肛門

どうでも良い話ですが、これ↑動物看護師試験の時に暗号のように呟いていました(笑)
リズムに乗せて、ブツブツこれを呟いていた私、恥ずかしいです

十二指腸〜回腸までは、小腸です。
栄養素の最終消化と吸収を行なっています。
その残りカスが大腸へ行き、水分が吸収され便が作られるのです。
しかし‼️単に消化吸収といっても、奥が深い腸の仕組み。
難しいことは省きますが、、、
個人的におっ!と思ったのが、
免疫細胞の7割が腸内にいる!ということ。
様々な感染症から腸が守ってくれているということです。
逆にいうと、腸内環境が悪いと様々な感染症から守ってもらえなくなります。
今年私は新年早々インフルエンザにかかりましたが。。。
腸内フローラが乱れていたのかもしれません

それからもう一つ、おっ!と思ったのは
ホルモンの生成。
幸せホルモンと呼ばれているセロトニンは90%が腸に、残りの10%が脳にあるそうです。
腸でホルモンが作られ、血液に乗って全身に届きます。
これはものすごく‼️大切です。
個人的な願望ではありますが、、、
幸せホルモンでいっぱいにして、幸せになりたい



幸せになるだけでなく、ホルモンバランスってとても大切ですよね。
それから意外だったのは、
腸は血をキレイにする工場だったということ。
よくよく考えればそりゃそうだ。という感じですが、、、
腸内に流れ込むものは、食べ物飲み物空気です。
それが小腸で吸収され、血液やリンパ液の中に流れ込み腸内細菌と共に血液の原料になる。
例えば、汚い腸内で腐敗成分が多ければ、血液はドロドロになり、血流も悪くなりますよね。
腸内環境を良くする事は、もしかしたら冷え性にも効果的かもしれません。
いや、効果的なのです

他にも大切な事はまだまだありますが。
ヒートアップすると訳が分からなくなるので今日はここまで

とりあえず、今日から腸活



やって損はありません

そして、まだまだ続く。
腸のお話。
明日は一番身近な、アレルギーと腸の関係について書きたいと思います。
ちなみに、、、
ワンちゃんの腸内環境にはこれ
↓
stanpooで販売中

乳酸菌配合の商品ってたくさんありますが、
まず一番はじめに取り入れるべきなのが
乳酸菌生成エキス。
なぜこれが必要なのか?
もまたご説明させていただきます

それではおやすみなさい
