皆さん、こんにちわ💖

ダンサーとトレーナーの為のオンラインサロン
『Dance Training Online Salon』
代表の杉本奏です😊


SAORIさんのヨガレッスン🧘‍♀️💖
気持ちいい〜🤤

寝る前の片鼻呼吸ボディスキャン
いつの間にか爆睡😪💤

アーカイブ残るので
寝る前に呼吸パートだけやってます✌️



さて!今日はですね

オンラインサロンに投稿した
ミニコラムをシェアします💖


私がこれを学んだ時、

「いつものアップはこの為にやってたのか!」「と、言う事はもっとここを意識したらもっとこの動きの意図がちゃんとできるじゃん😎✨」


と、レッスンの受け方がガラっと変わり
身体も変わるきっかけになりました‼️

「何の為にやるのか」

分かってレッスン受けてる子
何となくレッスン受けてる子


伸び方の違いは歴然😭✨
是非ご覧ください💖

+----+

【ミニコラム📝✨『そこ、動かす?安定させる??役割を知ろう!』】


こんにちわ💓杉本奏です。

今日は『関節や骨の役割を知る』
をテーマにお話します😊❤️


すごーく簡単に骨や関節の役割を分けると、

『安定させる為』
『動かす為』

の、2種類があります✨



さて、ここで問題です‼️😎
『膝』はどっちの関節でしょう⁉️






...........Thinking time⏳✨





皆さん、
どちらを選びましたか??😊


『動かす』と思った方、
多いのではないでしょうか??
「しゃがむ」動作は
「膝を曲げる」イメージですもんね✨


、、と、わざわざ言うということは??

そう、実は膝関節は

『安定させる為』

の関節なのです✨

皆さん、足首回してみてください😊


回りますよね??

股関節はどうでしょう??

回りますね。



膝はどうですか??

そう!一方向にしか動かないのです🧐



人間の身体は
『動かす為の骨や関節』
『安定させる為の骨や関節』

交互に積み重なっています🦴💀




『止める』べきところが止まり、
『動かす』べきところが動く事によって


身体は動かしやすくなります✨


細かく分けるともっと沢山ありますが
(頸椎も番号によって役割が分かれます)

写真のように、交互に役割が分かれています。


ペットボトルの蓋をイメージしてみましょう💓


本体部分をしっかり抑えるからこそ
蓋を回しやすくなって蓋が開きますよね???


しっかり抑えず蓋だけ回しても開けづらい😫💦
蓋が異常に硬くても開けづらい😭💦


身体についてもこれと同じ事がいえるのです。


『動かす』べき骨や関節が硬かったり
『止める』べき骨や関節を無理に動かしてしまったり
周りの筋肉が弱い事によって

不調が発生します😱



例えば‼️



この写真の上の方、
『頸椎・胸椎・腰椎』
これは背骨のそれぞれの名称です。
頸椎は首周り、胸椎は胸周り、腰椎は腰周りの背骨です。

動かすのは『胸椎』なので、

身体を『回旋(ひねる)』動き
『伸展(伸ばす・反らせる)』動きを担っているのは『胸椎』ですね✨


ところが⚡️

ここがデスクワークのしすぎなどで
猫背だったり固まっていて
肩まわりや胸椎の動きが悪い方が沢山います😨



この、肩まわりや胸椎の動きが固い人が荷物を高いところに持ち上げようとした時、胸椎の動きだけでは目標に場所に届かず、



『腰椎』も曲げてしまう事により腰痛に繋がる、、、、😱😱😱



怖いですが、これはとてもよくある事例です。



ダンスレッスンでよく出てくる
床に寝転がって足と腕を逆方向へひねるストレッチは、

ただ「腰をひねる」のではなく🙅‍♀️
(ストレッチはかかりますょ😊)
「胸周りを伸ばす」
意識をしてあげるのが正解です🙆‍♀️✨



先生によっては腕を回して、
胸椎と共に肩関節の動きを入れている先生もいると思います😊💓
とても理に叶ったストレッチなのです。




また、最初に例に出した『膝』も。



本来「しゃがむ」動作は

足首・股関節が柔らかく動いて
膝はそこまで大きく動かさないのが正解🙆‍♀️
(基本のスクワットは、しゃがんだ時につま先よりも前に膝が出ないように気をつけましょう✨)



ところが、この足首や股関節が硬い人が
久々のスポーツで低めに飛んできた球を無理に取ろうとすると、、、、😖⚡️




そう、膝を痛めてしまう原因になるのですね😭



如何でしたか??



『股関節』は意識してストレッチしてても『足首』はノーマークだった人、捻るのは腰だと思っていた人、意外と多かったのではないでしょうか??😎✨



動かすべき骨や関節の動きを良くする
『ストレッチやエクササイズ』 

止めるべき関節の周りの筋肉をしっかり
『トレーニング』

💪❤️

これらを行うことで


より大きく動けたり
キレのある動きが出来る様になりますよ😘✨


ダンスレッスンのウォームアップの時、


身体の仕組みや今どこを鍛えているのか?
ストレッチしているのか??
是非意識してみてくださいね‼️✨

身体が変わってきますよ‼️



最後まで読んで頂きありがとうございました💖
コメント欄へ感想などお待ちしております✨

興味を持ってくださった方は
💎ご入会はこちらから


Dance Training Online Salon
代表 杉本奏


※SNSでのシェア転載OKです🙆‍♀️💓
是非感想と共にシェアをお願いします。


◆10/17(土)《パーソナルトレーナーによるダンサーの為のトレーニング特別セミナー》開催します!!



【お申込み方法】

まで『お名前・年齢・メールアドレス・電話番号・希望するトレーニング部位や改善したい悩み・(サロン会員の方はキャンプファイヤーID名)』をご記入の上、Mailにてお申込み下さい。

【キャンセルポリシー】
本イベントは定員制の為、やむを得ない事情以外でのキャンセルはご遠慮ください。
万が一キャンセルされる場合は事前に必ず事務局までご連絡下さい。
キャンセルら前日から100%キャンセル料が発生します。

【コロナ感染拡大防止策について】
・施設入所時に検温がございます。37.5度以上の方は入所頂けません。
・受講者の方は全員マスク着用をお願いします。
・一定時間に場内の換気を行います。