さあ寝ようか

 

ベッドに入ろうとしたその時になって急に6歳の息子が話し始めた

 

「朝顔の観察日記、やり直しになったんやぐすん

 

そう言った途端、目からドッと涙がこぼれ、激しく号泣しました大泣き大泣き大泣き

 

ガーンなになになに?!」

 

しばらくはギュッと私に抱きついたままで、話すこともできない様子

 

こんな時は泣いた方が良いよね・・・

落ち着くまで「大丈夫よ」と言いながらトントンパーしていました

 

そして少しずつ話し出す

 

「朝顔の観察日記、下絵は上手に描けたんやけど、色塗りがグチャグチャになってもて、やり直しって言われたんや。明日の昼休みに描き直さなあかんのや」

 

結構几帳面な性格なんだけど、どうしてグチャグチャになったんだろうと思ったら、色鉛筆を削り忘れていたんだって

 

 

 

「鉛筆削りは休み時間で」と決まっているそうで、削れないからそのまま強引に塗ったら、色が出なくて隅々まで塗れず、色も混ざってしまったらしい

 

いろいろ厳しいな・・・1年生なのにアセアセ

 

「朝に削っておかなあかんのやけど、今日は日番やったから時間なかったんやぐすん

 

 

普段から削っておけば問題はないんだけどねタラー

そうは言ってもまだ1年生だし、こんなに泣いて…

 

 

そんな言い訳も私くらいは聞いてやらないと、気持ちの行き場がないだろうと思い

真顔そっか、時間なかったんやな。しょうがない、しょうがない」と言ってなだめた

 

 

そして落ち着いてから

「じゃあ今度からはそうならんように、やる前に削るんじゃなくて終わった後に削ることにすれば?」とアドバイスしてみた

 

 

やり直しになったというショックに加えて

明日もう一度チャレンジしなければいけないというプレッシャーに押しつぶされそうになっているみたいで

 

(明日も時間があるだろうか、ちゃんと合格できるだろうか)と泣く大泣き

 

短い昼休み、慌ててまた雑に描いてしまったら、きっと「ダメ!」ってなるもんね

 

それにね

教室は2階、朝顔は1階にあるらしく

昼休みに描きに行けっていうのもちょっと可哀相な気がするんですけど(親バカかな)

 

他にも描き直しの子がいるならまだマシだけど、一人だったらと思うと私でも辛いわタラー

 

昼休みくらいゆっくりさせてやって欲しい

 

「今日で最後の観察やったのに・・・大泣き」とまたワーッと泣き出した

 

 

 

で、先日のこの記事よ↓↓↓

 

 

腹痛の原因はストレスも考えられるって言われたんだけど、こういうことの積み重ねではないんだろうかと思い始めています

 

息子は「厳しい先生やけど、自分たちのためには良いと思ってるねん」って言うのですがタラー

真顔言わされてないか?

 

 

お腹痛くなったり大泣きしたりするのはちょっと考えものではないでしょうか・・・(やっぱり親バカですか?)

 

来週個人面談があるから、先生にちょっとお話した方がいいかなと思っています

言ったら嫌われてもっと強く当たられたりする?

 

「先生にお母さんから話しよか?」って言ったら、「それはやめて!」って言うんだけど、心配すぎるもの

 

話し方や内容を考えないといけないけど・・・

弱い人間だっているんだもん、お伝えしておくのは必要じゃないのかな

 

 

 

 

とりあえず

明日は気持ちに余裕が無いようなので、ちょっと早く家を出て、昼休みにさっと描きに行けるように用意だけでもしておこうかってことで、何とか落ち着いて寝てくれました

 

遅くなったけどちゃんと起きれるかなアセアセ

 

おねだり明日は学校の近くまで送って欲しい」って言うから、それくらい付き合ってあげるよってねニコニコラブラブ

 

 

それにしても

寝る前になるまで心に抱えていたのかなタラー

 

「今日は日番やったんや」って話はお風呂の時に聞いたけどな・・・

 

なかなか言い出せなかったのかな

 

切ない泣き笑い

 

 

こうやって成長していくんだろうけどさ

 

溜めなくていいのに

もっと早く吐き出したら良かったのに

 

子供も毎日頑張ってますね