小学生になった息子
背の順だと前から3番目という小さな体で重い重いランドセルを背負い
片道15分の距離を毎日頑張って通っています![]()
学校から帰るとしばらく口がきけないくらい疲れていることもありますが
「毎日楽しいよ
」と言っています
そんな中
昨日の朝から「お腹が痛いなぁ」と言い出して
寝転んだり起き上がったりする瞬間だけ痛みが走るらしくて
「あ痛っ!」と毎回言うので心配になって
お腹をさすると、おへそより下の方、右側の1点が痛いらしい
一般的な知識ではちょうど盲腸の辺りではないか!
ただ、食欲はしっかりあり、熱もなく、便秘も下痢もなく、とても元気
これはどう判断して良いかわからない![]()
放置してひどいことになってしまえば後悔するだけだから
「こんな程度で」と笑われたっていい、病院に行っておこうと思いました
かかりつけの小児科へ
症状をお話しすると開口一番「この様子では怖い病気はまず考えられないわ
」と笑顔
良かった![]()
でも1点が痛いってどうなの?
「便秘も下痢もない、熱もない、食欲があるってことはストレスが原因として一番疑われるんやけど…先生は怖い?」
「うん、怖い」
「お友達にイヤな子おる?」
「うん、おる」
「先生とお友達どっちがイヤ?」
「先生は怖いけどイヤじゃないんや。お友達が悪いことばっかりするから」
「いじめてくるん?」
「僕にじゃないんやけど」
「それを見てるのがイヤなんかな?」
「うん、そう」
「これやな
」と先生に言われてしまう
ストレスってことで片づけられてしまうのか?!と心配してたら
「ま、ママが納得できるようにエコーだけしとこうか
」って言ってくれて
すいませんが、そうなんです![]()
母としてはやはりこう、しっかりした結果が欲しいわけで(笑)
ストレスだけではちょっと納得できないと思っていました![]()
というわけで、
あらゆる臓器をエコーで見ていただきました
その結果・・・
心配していた盲腸(虫垂炎)も、他の臓器も問題なく
胃と小腸にいっぱいガスが溜まっていることが判明しました![]()
原因は早食いとストレスかなって
もともと食べることが大好きで、口いっぱいに入れてしまう傾向があり
しかもあまり噛まずに飲み込んでしまうので、
食事中の水分は控え、よく噛んでゆっくり食べるようにずっと注意はしているんですけど
給食のおかわりをしたくて、たぶん早食いになっているみたいで![]()
喉を詰めそうで怖いし、胃に負担がかかるから早食いはダメだよと理由も伝えて言い聞かせているけど
給食が少ないからおかわりしたいんだよね・・・(これはまた別の問題ですが)
今回ばかりは先生に指摘されて、気をつけようと思ったみたいです
食事中、口にものを入れたままお話するのも禁止ね
空気を一緒に食べないように気をつけましょう![]()
病院からの帰り道、ストレスについても息子と話しました
先生の言うことを聞かないお友達が2人いて、毎日のように授業が中断してしまい
時には先生が「もうやめた
」って途中で終わりにしてしまうこともあるみたいで消化不良なんだって
自分に向けてではないけど、大声で怒鳴られたりするのもビクッとするみたいで、
そんなことが毎日だとストレスになるわな![]()
いつも学校での出来事をちゃんと報告してくれるから、そんな子がいることも聞いてはいたんだけど
それが息子のストレスになっているとは思ってやれていなかった
反省ですね![]()
早食いは自分で気をつけられるけど、ストレスの方はどうしたものか![]()
来週の個人面談でちょっと相談してみようかな
うまく伝えられるだろうか・・・
・・・というわけで
今回は小児科を受診し、一応整腸剤だけいただいて帰りました
本人も腹痛の原因がわかったのでスッキリはしたみたいです
「こんな程度で」って思われないかな…とは思いましたが
「この痛み何?!」っていうストレスからは解放されたので、やっぱり受診して良かったです
医療費も安いのでありがたいですね![]()