Bistro Kunichan🇫🇷が無事終わりました。

もう7回目になります。


ボードゲーム、映画の上映

舌を唸らせるBistro


そもそも、bistroを始めたのは 

コロナ騒ぎで小学校が休みになると聞いた時、お母さんたちが大変になると思い、

「せめてゆっくりフレンチを食するような機会を考えたい」

その思いが湧いてきたのと、

料理を作ることを使命としていた国ちゃんに、自分の料理を作らせてあげたいと思ったことが始まりでした。


映画は私がやりたくて(笑)


1人で観る映画も好きですが、

良いものは誰かとまた観にいきたくなる私なので、当時の自分の場所で、

その分ち合いができたらという

思いからでした。


そして、ボードゲームは

当時、転職と失敗を繰り返して生きていた受講生が、

仮面ライダーとボードゲームが好きで、

その話をするときには、

別人のように生き生きとしていたところから、何かを皆に提供することによって、

他者や自己との繋がりの回復を

試みたいという思いから始めたら、

これがまた超~楽しかった(笑)という結果で、

他のゲームにも手を出しながら、

今も続いている。


そんな想い感動が、

この1日には全部ちゃんとあるから、

ずっと続けられるんだな〜と今回、

しみじみわかりました。


遂行機能にバグがある

私たちの集まりだから、

いつも思うように準備ができず、

結構毎回てんやわんやしますが、

いつも参加してる皆さんが、

協力し助けてくれる。


何とか、カバーできたときには

全員で声を上げ拍手をしている。


皆で作り上げている、そんな有り難い感じ。


だから、終わったあとには

なかなかの達成感と疲労感と、

「やっぱやって良かった!」という喜びが

同時に押し寄せて来るのです。


誰かの為に応援したい、

そして最大限に楽しみたい


それが主催する私のCanWantなのです。


そして皆、

自分についての「心の取り組み」、

そのための「心についての勉強」も

普段はしっかりやっています。



しっかり泣いて、しっかり笑うこと。

必要なときにはちゃんと怒ること。


しっかり、学んで、しっかり遊んで、

しっかり楽しみ、しっかり感動すること。


この要素が全部あるから

続けてやれるのですね。



*


映画上映会と、本性出し合うボードゲーム、美味し過ぎるBistro Kunichan ❣️


次回は109日です🙂💁‍♀️