【重要:保存版】
『スーパービジョンの感想』
毎月1回、神戸、東京で
グループセラピーをしています。
個人セッションが得意とすることと
人が複数人いる「場」での
セッションが得意と
することとがあります。
やはり、私たち人間は
他者があるから、自らがわかるもの
個人それぞれ歩幅はありますが
人は人に帰していく生き物なのです。
本気で心理カウンセラー、
心理セラピストを志す方のために
私がグループセッションで
実際に何をしているのか
どこに着眼し、どのような意図で
コミュニケーションしているのか
その真髄を全てお答えする
段階を設けています。
私のやり方を
鵜呑みにするのではなくて
「自分ならどう見立てるのか」
「ここはどうして、そんな
働きかけをするのか」などの
興味関心を持ちながら
自分がセラピストになったように
フォーカスパーソンの話を聴いてみる
というトレーニングに
役立てて欲しいという思いで
このスーパーバイズ、質問会を
設けました。
トレーニング生からの
感想です。
--------------------------------
あらためてセラピスト・カウンセラーとは
自分にとってどういうものか、
人の人生に踏み込むのだから
自分自身の在り方が
クライアントに影響を与え、
別のトラウマを作りかねない。
生半可な気持ちで行うものではないと
再認識させてもらいました。
また、理想のセラピストと
現在の自分を図で表し、
重なっている要素は何か
足りないものは何か書き出すことで
日々何を意識していくか
明確になりました。
私は感じたことを
より具体的に、VAK・5W1Hで
自分の反応をみながら
書き出してみようと思います。
他にも、相手を多角的に
見ていくために
心理学でも様々な分野を
知っておくこと、
他の人の見識や見立ても
取り入れることで
自分の地図を広げていく
重要さを学びました。
逐語の解説では
クライアントの
「姉より自分の方がもらってない」
というような裏の気持ちを
私は「姉よりマシ、もらっている」
という自分の体験からの認識を
咄嗟にしていたことに
気付きました。
自分のフィルターで
物を見ていることを改めて実感し
相手に確認したり、
自分の中でも反復して
よく聞いたり、読んだりもして
いこうと思いました。
・クライアントの家族構成では
歳や兄弟、両親間の仲はどうだったか、
少しの情報から読み解けるものが
たくさんあること、
イメージを膨らませること
・みんなあるのに自分だけない
怒り・悲しみ・寂しさ
・補償行為からの燃え尽き
どんな風に扱われた、
お礼を言われたのか、
何が欲しかったのか、気持ちなど、
時にはセラピストが代弁して
口火を切ることで、
「言っても大丈夫なんだ」と
承認を与える
(私にも、「あっ言ってはいけないと
思ってたけど言ってもいいんだ」
と感じた経験があり、そういうこと
だったのかと思いました)
・はじめは環境や状況の説明が多かったが
だんだんと自分の価値観や
アイデンティティなど
核となる部分を話し始める。
それには
セラピストとのラポールがとても重要
相手の反応は自分の裏返しの表れだと
いつも留意する
スーパーヴィジョンを受けて、
短い逐語の中にも
沢山のクライアントの
情景があったり、
欠乏感を感じてるなど感情や
価値観・信念が表れているの
だなと思いました。
セラピストは五感を
フルに活用して話を聴きながら、
時に見立てを立てながら、
棚上げしたり、詳しく聞いたり、
意図を持ってまとめたり、
様々なことをしているのだな
と思いました。
普段からそういう感覚で
話を聞くことを訓練して、
実際にクライアントの話を
聞く時に、リラックスして
安心安全の場を作れる
自分でありたいと思います。
最後に「自分の評価・自分の成功を
気にしてください」
という言葉ありがとうございました。
自分が感じたこと、
思ったことをとりあえず
出してみる、
そこで自分の偏りや
モノの見方がわかる。
あっている間違っているもなくて
そこからスタートだなと。
そして今、こうやって
みんなで学べる場に感謝して
たくさん練習させてもらいます。
ありがとうございました。
--------------------------------
「真の対人援助できる人とは
真の自分の援助ができる人」
自分の未熟さや、様々な感情、
体験をつぶさに見つめ、
真に挑戦できる人なのです。
「このやり方で、こうすればよい」
そんな如何にも簡単にこの仕事が
できるようなことをうたい、
自らがまだ、
クライアントの域を出ない
というのに
自己肥大の正当化に
本気で救いを求める人の弱みを
利用する
そんな、
なんちゃってカウンセラー、
セラピストが多いことに驚きます。
私は生涯をかけて
本当に仕事ができる「心の理の職人」
を生み出していくことを
決めています。
いくら、怖がられようとも(笑)
*******************************
実際の臨床現場において
心理セラピーはどのように
展開されていくのか
セラピストの神髄を知る
弓立みちの「ディメンショナルセラピー・スーパービジョン」
参加希望の方はまずは
ディメンションセラピー・ワークショップ
へご参加ください*
ディメンショナルセラピー・ワークショップへの参加はこちらから↓
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/datesel?str_id=3304469692&stf_id=0&men_id=62506
※ディメンショナルセラピー・スーパービジョンは
ディメンションセラピー・ワークショップに参加された方
のみの受付となります。
*******************************
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/menusel?str_id=3304469692&stf_id=0
・どの講座を受けたらいいかわからない
・私でも受講できる?
等なんでも気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら↓
https://dimension-web.net/contact/
スーパーバイザー:弓立 教央
心理セラピスト
米国NLP™協会認定NLP™トレーナー
一般社団法人日本発達療育士協会認定 発達療育士
プロフィールはこちらから↓
https://profile.ameba.jp/me
https://profile.ameba.jp/me
公式ホームページ
https://dimension-web.net/
https://dimension-web.net/