FF15のタイムアタック | ゲーム攻略の話

ゲーム攻略の話

家庭用ゲームソフトの雑談や情報2chネタ、ゲーム攻略などの情報ブログ

んー、最近は暑くなったり、たまに大雨が降ったりと安定しない日々が続くが、学生たちは夢の夏休みへ突入した時期なのだろうか。
PS4を起動することもマチマチになってきた気もしますが、とりあえずFF15をやりこんでみて、やることがなくなってきた感じもする今日このごろである。
でも体験版で遊べる分だけのことはプレイしまくったのかな。

何かやり込むことがあるのか?といえば、ベヒーモスやカトブレパスを召喚なしで倒すぐらいか。
もっともあの強さからするとラムウを召喚して倒すことに作られたシステムだと思うが、Lv99まで上げて倒すこともできるように設定した値なのだろう。
討伐して得られる経験値にしては多いとはいっても、まあガルラを狩りまくって上げたほうがはるかに楽なので、無理してボス狩りでレベル上げする必要はなかったゲームだな。
もっともベヒーモスやカトブレパスを倒して何かが得られるシステムであったならば良かったと思うが、それは一応製品版での持ち越しになりそうな予感がしますね。

つーか、カトブレパスといえば石化にらみとかあったような気がしたけど、体験版のダスカ地方にいるタイプは物理攻撃やら鼻息による攻撃ばかりだったので、そういった特殊攻撃が他に用意されているのか疑問に感じた。
ベヒーモスに関してはあんな俊敏で力技のような攻撃をしてくる敵だというのは知れていたけども、特殊攻撃ぽいやつはないのかな。動画なんかを見るとベヒーモスの背中側に乗って移動するシーンもあったので、そういったアクションも用意されているようです。とりあえず、やることもないので最近は2強敵相手にタイムアタックをする日々が続いてる程度かな。

裏技でタイタンがいる所へ進入することもできるので、行ってみた方は案外いるとは思うが、バージョン2.0から修正されたようなので遊ぶ範囲が少し減った気がする。
まだ未知の領域が残されていたので製品版では冒険心をくすぐられるところを少し感じたが、それよりもバトルでアビリティが他にも豊富にあるのだとしたら、武器選びでは何を選択するのかが悩みどころになってきそうですね。
ノクティスだけファントムソードを自由自在に操れる能力があるので、アビリティかファントムソードを使い分けながら戦うことができるため、バトルではカバーでMPを回復しながらの戦いになるのかと思うと少し鬱だなw
一応製品版ではMP回復アイテムやら、基本能力が上がったりすれば当然カバーをやる回数も減るので、だいぶ楽にはなってると田畑ディレクターが言ってた記憶がある。