少し前にフランスのパリで行われた、ヨーロッパ最大のゲームイベント
Paris Games Weekを眺めていたが、PS4では相変わらず海外勢のソフトが強い印象を感じる。
国産ソフトがあんまり発売しない状況なので、まだまだPS4は青いですね。
それよりWiiUはさらに忘れ去られてるハードなのが問題だと思うわ…
とりあえず今年はすでに後半ですが、また新たに何かのゲームでも攻略するかと
考えていたが、PS4のスターウォーズ バトルフロントを攻略することにした。
スターウォーズといえば映画で人気な作品だが、今年の12月にはエピソード7が放送されるので
今年はスターウォーズの年といっても過言ではなかったりします。
10月にはスターウォーズバトルフロントのベータが配信されましたが、
長いことミッションモードとマルチプレイヤーモードをプレイしていると
単純なFPSとは違った面白みがあるゲームかもね。
そもそも初心者向けというか敷居が低くできているため、いろんなスターウォーズファンに
遊んでもらえるようなシステムに仕上がっている感じでした。
日本だとFPSゲームはあんまり売れないところがあるが、
スターウォーズバトルフロントにおいては一人称視点と三人称視点を切り替えながら
遊べるメリットがあるのがありがたいものだ。
ずっと三人称視点で遊びたい派なのでそうするかと思うが、
今までFPSのゲームには何故このような単純な機能がなかったのかと理解に苦しむものです。
一度このシステムに慣れるとただの主観画面ではプレイしたくなくなってくるわ。
マルチプレイヤーではウォーカー・アサルトやドロップ・ゾーンで長々と遊んでたが、
まあルールに沿った遊びをしないと勝てないゲームだと思ったわ。
FPSではよくデスマッチ系が人気で互いのチームで撃ち合いが主流かと思うけど、
スターウォーズバトルフロントでは勝にはルールを理解して、
求められるチームの動きで勝利してスコアを得る感じなので、
この辺りが重要になってくる要素だと思う。そしてそれができる人数が多いチームが勝ちそうだ。
つーか、ゲームの予約にしても日本ではスタンダード版しかパッケージおいてないのかよ!
といったところかな。あとはデラックスとかアルティメットとかはダウンロード版しか
用意されていないぽいので、なんか日本はつまみ出されているような感じが嫌だねw
ジョージ・ルーカスは親日派であるが、EAのゲームなので海外優先ときたもんだ。
別のハードではPC版とXbox One版も用意されているけど、基本的には操作は一緒。
オンラインプレイにおけるサーバーだけが違うのかもね。
同じサーバーで遊べたら…と思ったけどプラットフォームの仕様が違うので無理ぽいか。
それよりシーズンパスのDLCの中身はどんなもんだよと最近思うばかりだ。
発売日一ヶ月を切ったのでそろそろ情報を投下してほしいとこだわ。