2025夏 プチ〇〇的な里山生活、初日 山が呼んでる | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

 2025夏 初日目(25/08/03)
ちょっとそこまで出かけてきます。

山歩と星観 と撮影を楽しもうかと。


暑い時期ですから、標高を上げて涼しい山に籠ろうと思います。自然に囲まれた山が様々な表情を魅せてくれることを期待してます。


冒頭の山歩。

『山歩き』ではなく『山歩』、さんぽ。


アラ還ですので、バリバリの登山なんてできません。

山を歩くことを楽しむ、道楽みたいなもの(笑)


昨年のお盆休みに日光男体山に登りましたが、体力の衰えを強く感じました。このままじゃマズイと考えて秋口から日々のウォーキングを少しハードにしました。


頑張り過ぎちゃうと腰に来ちゃうのでやり過ぎに気をつけてきました。そして暖かくなって腰に負担がかかりにくい春以降は、少しずつですが背負った負荷を増やし、離を増やし、時間を増やしてきました。


昨年夏より体力がついたと信じたいけど、衰えていく身体のスピードに追いついたかは自信がありません。別宅管理も忙しくなり実際に山歩する時間が足りなく試せてなくて。


山登りの最終目標は登頂ですが、山歩きは歩く事自体が目標。その日のコンディション次第で楽しみ方を変えれば良い。山を歩くことを楽しむ道楽ですから。



やっと時間が取れる8月が来ました。

山に向かいます。


まずは荷作り。1週間前から少しずつ始めました。

山歩グッズ類はもちろん星観グッズや撮影グッズも増えて荷造りしたらかなりの量に。

箱バンのシロクマ号だから載るけど、普通の車じゃ無理っぽい。

初日は朝から荷を積んで車内を整え、昼過ぎに自宅を出発。
やってきたのはここ。
台風の影響でしょうか、予想に反して海沿いの道の混雑はなくスムーズに現地入り。

受付けして2列目最後尾に並びます。
最終的にこの数倍並んでましたから早い方です。
トップシーズンの八月にコレに乗るのは19年ぶり3回目かな。 

津波や台風の影響でこの便の前の便までが欠航になりました。ギリギリセーフ。運が良さそうです。

 

では行ってきます。


追伸、

表題の〇〇に入る文字、イメージ通りになったら埋めますね〜

山歩してたらプログは毎日更新はできそうになく。不定期更新になりそうです。


 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村