真夜中の異臭騒ぎ、火を吹く寸前? | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

昨晩のことです。夕飯を食べ風呂にも入り就寝前にリビングでくつろぎながらブログ徘徊を始めてました。


すると一瞬焦げ臭いような。

すぐに感じなくなり首を傾げながら再びブログ徘徊。


 すると今度は向こうに座ってた無言でカミさんが無言で立ち上がり何やら嗅ぎ回ってる。やっぱり刺激臭がある。


真っ先にカバンをあけてポータブル電源を確認。先日も列車内で事件があったし。しかし触っても熱くなく特段異常はない。


エアコン???クリーンな冷風が出ていてこれではないな。


となると次はパソコン。


先日も記事に書きましたが、自宅にはパソコンがたくさんいます。

職場から借りてる在宅ワークのノートパソコンは先月入れ替えた新しくもの。

そして個人所有は半月前に購入したモバイルメイン用のノートパソコンも最新。

固定メイン機は自作3号機のデスクトップPC、作成から9年半と古い。モバイルサブ機のノートPCも十数年モノ。


その時電源が入ってたのは3台。

当然古い方が気になるが新しい方も初期不良がある時期ですからどれもクンクンと。


やはり固定メイン自作3号のデスクトップか?

微妙に臭う?

作業してたファイル類をすぐにセーブして保存、電源を落としてコンセントを抜きます。


本体側板を開け、各パーツを触診していきますが、すくにこれが熱めなだとわかります。

CPUファンです。
手でファンを回してみると、すんなり回らず、羽がヒートシンクに擦れてそう。

外してみると、、
横から見ると回転ファンと外装(写真上側)の隙間が左右する非対称に傾いてます。
傾いた黒いファンが銀色のフィン(写真下側)をゴリゴリこ擦って廻りにくくなっていました。おそらく通電状態ではファンが回らなく熱を持ち、またCPUも冷却されなくさらに温度が上がり、熱くなって異臭を発するのだと。

バラして軸が動かないかやってみたけど、手直しできそうになく。

そう言えば10日前に自作2号機を下取りに出してしまった。アレがあれば部品取りして直せたのに。わずかの差で残念。 

前にも書きましたが9年半ものメイン機Windows10は遠くない将来像入れ替えるつもり。


この際買い替えもあるけど、このままじゃデータ引き上げられません。応急処置的でも復旧させないと。


ということで、ネットで部品探し。
純正の同じ部品は新品で4500、中古で1500。人気の代替品は1300、これでいいかなあと。
補材(シリコングリス)と一緒にポチり。
新しいノートへ通販関係の情報も移植し終えていて、助かりました。

日曜には届きそう。
それまでメイン機は休止。

いずれにせよメイン機もガタが来てる証拠、中にある他の2つのファンも似たように壊れるだろうし、5年前に入れ替えたHDDもそろそろ保証期限ですし、メイン機を入れ替えないとね。
秋になれば時間が出来そだし。

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村